大好きな彼氏とはいつまでも一緒にいたいものです。
自分を好き、愛してると言ってくれるということは、のちのち結婚も視野に入れているのかと思いきや…「結婚はできない」と言われたら、戸惑ってしまいますよね。
結婚はできないけれど、別れたくないと言う彼氏は、なぜそのような考えを持っているのでしょうか。
そんな彼氏の心理についてご紹介します。
1.恋愛はしたいけれど結婚願望はない
そもそも結婚願望がない人は、どんなに彼女のことを愛していると言っていても、結婚する対象とは見ていない場合があります。
愛していても、彼女のことがどれだけ好きでも、自分に結婚するつもりがなければ当然「結婚はできない」と言うはずです。
しかし、それではなぜ別れられないのでしょうか。
それは、結婚願望がない人は恋愛もしないわけではないからです。
結婚は一人の人を人生のパートナーに選び、一生添い遂げることです。
それを重いこと、面倒臭いことと感じていれば当然結婚に願望など持つことはありません。
しかしそこで恋愛の楽しさ、一時の幸せ感、ぬくもりなどを捨てられるのかと言えば、話は別です。
恋愛は恋愛として、自分の寂しさを埋めるため、幸福感や居場所を求めて楽しむのみでとどめているということです。
そのため、結婚の話が出るとなると「それはできない」と拒否します。
しかしそれで彼女と別れてしまっては寂しいので、別れたくないと主張するのが、結婚願望のない人の心理です。
2.恋愛はできても結婚はできない相手だと思われている
今の彼女を結婚相手と考えたら、結婚できるかと言われたら、全員の男性がYESと答えるわけではありません。
そう「恋人として恋愛はできても、結婚はできない」と見る彼女もいるのです。
例えば、子供心も忘れない可愛らしい彼女がいて、その彼女はいつもべたべたに甘えてくるとします。
彼女として限られた時間の中で接している分には、その甘えてくる姿を見て可愛いと思う男性は多いでしょう。
しかし、結婚するとなるとまた話は別です。
彼女としては魅力的でも、甘えたがりばかりの妻では、とてもではないですが家庭を安心して任せられないですよね。
結婚し家庭を作っていくことは、互いに依存し合うだけでは成立しないのです。
また、結婚生活は毎日の時間、居住空間を家族で共有することになります。
可愛い彼女でも、大人としての責任や気概を持っていなければ、家族になることはイメージしづらいでしょう。
そのため、現在恋愛をしている分には一緒にいることを楽しめても、結婚相手としては一切見ることができない、というのが彼氏の本音です。
3.結婚には慎重派
恋愛は気軽にできても、結婚を気軽に決めてしまう人はなかなかいません。
誰でも「この人で大丈夫かな?」と不安になったり「もっと素敵な人がいるはず」と婚活に慎重になったりするものです。
そのため、確かに今の彼女と結婚を視野に入れていないわけではなくても、結婚を迫られると簡単に答えられないのです。
「今の彼女ではなくても、この後付き合い女性でもっといい人がいるかも…」という思いが出てしまい、ひとまず今は結婚はできないと言ってしまいます。
でも、未来のことは分かりませんので、そんな良い人は現れないかもしれません。
そんなときの保険の意味も込めて、もしかしたら今の彼女と結婚する可能性もなくはないため、別れを選ぶことはしないのです。
優柔不断な男性によくあるパターンです。
結婚には慎重派なため踏み切れず、でも何があるかわからないのでとりあえず今の彼女をつなぎとめておこうとする心理です。
4.今は結婚のことを考えたくない
結婚を意識するタイミングは人それぞれです。
若いうちからすぐに結婚したがる人もいれば、中年に差し掛かっても結婚への意識が薄い人もいます。
その理由はさまざまですが、結婚を意識するタイミングが遅い人は、仕事や趣味などに一生懸命になっている傾向が強いです。
そのため、結婚を意識していないうちは、その夢中になれることに夢中になっているため、そのときは結婚のことなど考えたいとは思わないのです。
そんな人は恋愛すらせず彼女も作らない人も多いですが、彼女がいるパターンの人は、恋愛は日常のメリハリとして楽しんでいる場合がほとんどです。
結婚についてはまったく考えていないことが多いのです。
そのため、結婚の話を切り出されても、考えていないため「結婚はできない」と回答してしまいます。
でも現状、彼氏にとっては別れる必要性はないので、彼氏の主張としては別れは選択したくないというわけです。
結婚をしたくないけど別れたくない彼氏の心理を知ろう
ずっと一緒にいる彼氏と結婚もするものだと思っていたら、そう思っていたのは自分だけだったと知るととてもつらいですよね。
結婚に対する考え方は、長く一緒にいるカップルでも、彼氏、彼女それぞれ違うことがあります。
結婚はできないけど別れたくないという彼氏のことを頭ごなしに否定してしまうのはやめましょう。
まずはお互いの結婚観について話し合い、歩み寄ることが大切です。