彼氏や友人など、周りの男性の嘘に腹を立てた経験はありませんか?
男性が嘘をつくには、いくつかの心理的な理由があります。
その心理を知っていれば、きっとあなたの怒りも半減するはずです。
そこで今回は嘘をつく男性の心理をご紹介します。
1.心配をかけたくないので嘘をつく
男性は女性にとって、常に信頼されていたいと思っています。
少しでも女性を不安な気持ちにさせる事を避けるため、とっさに嘘をついてごまかしてしまうことがあります。
例えば同僚の女性と食事に行った事を隠すために、男性の同僚と食事に行ったと嘘をつく男性がいます。
これは同僚の女性に対して何も恋愛感情を持っていない場合でも、彼女に疑われると嫌だから男性と食事に行ったと嘘をつく心理です。
あなたを心配させたくないという男性の優しさと言えます。
嘘なんてつかずに正直に話してくれればいいのにという気持ちは抑えて、そんな男性の強がりの嘘は優しく見守ってあげましょう。
彼なりのあなたへの愛情から来た行動だからです。
2.余計な疑いをかけられると面倒くさいので嘘をつくr
例えば、彼が参加した会社の飲み会に女性がたくさん来ていたとします。
そして後で彼女には男性だけの飲み会だと伝えたとします。
これは嘘ですよね。
これは面倒ごとを避けるためについた嘘と言えます。
男性からすれば、やましいことがないのに女性がいるというだけで疑われてしまうのが面倒だと感じます。
そのため男性だけだったと嘘をつきます。
女性の立場から見ると「やましいことがないなら最初から本当のことを言えばいいのに」と思いますよね。
ただ、それでも女性が同席していただけで気分を悪くする女性が多いのも事実です。
過去に男性はそのように気分を悪くされて面倒になった経験をしているのかもしれません。
嘘をつかれたからと言って、やましいことがあるはずと決めつけないであげましょう。
また、嘘をついてほしくない場合には怒ったりしないから今度からは嘘をつかないでねと事前に伝えておきましょう。
3.つい見栄を張ってしまい嘘をついた
見栄を張るために嘘をつく男性もいます。
例えば仕事でホメられて評価がうなぎのぼりといった嘘や、昔やんちゃをしていたといった嘘です。
男性はとても見栄っ張りです。
自らの評価を高めるために見栄を張って嘘をつくのです。
特に社会的な自分の立ち位置や経済力に関しては、プライドが傷つかない様に嘘をつきがちです。
これは女性が容姿に関して男性以上に気を遣う心理に似ています。
盛りブラをしてみたり、アイプチやカラーコンタクトを入れて自分を少しでも可愛く見せようとするといった心理と同じ感覚です。
男性は、自分の評価は社会的地位や経済力で測られると考えています。
そのため会社での失敗やネガティブな評価などは、女性にはできるだけ知られたくないことです。
男性が自分の仕事などについて嘘をついたとしても、怒らずに彼の話を聞いてあげましょう。
嘘を責めたりせずに、男性が嘘をつかなくても安心して一緒に居られるような、懐の深い女性を目指しましょう。
4.男性は傷つきやすい生き物だから嘘をつく
男性は女性以上にナイーブです。
女性は失敗や辛い出来事なども友人や家族と共有することで、発散したり乗り越えたりすることができます。
また女性は男性に比べて気持ちの切替えが早く、たくましい一面を持っています。
一方の男性は、常に厳しい競争社会の中で毎日戦っているにも関わらず、友人や家族、恋人などに弱みを打ち明けたりする事が苦手です。
そのため、一度傷つくとなかなか立ち直れなくなります。
そんな男性は、過去に自分が傷ついたことや傷つけられたことに関して長い期間引きずってしまいます。
恋人とのコミュニケーションの中において、以前こんなことを言ったらこんな酷いことを言われた、傷つけられたということをよく覚えています。
女性からすれば、ケンカの中で発した何気ない一言で、覚えていないような内容かもしれません。
それでも男性にとっては大きく傷つけられ、忘れられない出来事として記憶されています。
そのため、また同じようなシチュエーションになりそうだと感じた時、とっさに嘘をついて自分の身を守ろうとします。
本当はこう思っているし事実はこうだけれど、これを言ったらまた酷いことを言われるに違いない、そう思った時、とっさに男性の防衛本能が働きます。
すでに相手の女性に対して、怯えてしまっている状態です。
自分の恋人が自分に対して、そんな風に思っていたら悲しいですよね。
女性も恋人には甘えて欲しい、正直な姿を見せて欲しいと願っているはずです。
そのためには、常日頃から男性を傷つけるような発言には気を付けましょう。
男性が特に嫌うのは、他の男性との比較です。
何気なく、他の男性を褒めるようなエピソードを彼の前で話してしまったりしていませんか?
男性は他の男性を褒められると、自分はダメな男だと言われているように感じてしまいます。
他の女性のことを褒められて良い気分がしないのは、きっと女性でも同じなはずです。
あなたは自分にとって最高の男性だということを、常に言葉や態度で示して、男性を安心させてあげましょう。
そうすれば、あなたにもっともっと、色々な話しを正直に話してくれるようになるのではないでしょうか。
5.何も考えていないので適当に嘘をつく
二人の会話の時に、真剣に考えていないので適当に発言をして、その結果嘘をつくという男性もいます。
この様な男性はあなたとの会話は重要ではないと考えて適当に受け流しています。
そして意見を求められた時に、とりあえず話の流れを断ち切らない様に適当な意見を言います。
そのため後で矛盾が生じてしまい、結果として先程述べた意見が嘘をついたということになります。
普段の会話を真剣に対応してくれない男性はこの様な心理で嘘をついていると考えられます。
嘘をつく男性の心理を知ろう
男性はよく嘘をついて女性の怒りを買ってしまいますが、男性の心理を少し知るだけで、きっと明日から男性のつく嘘も、優しい気持ちで受け止めることができるはずです。
男性が嘘をつく時、多くの場合は理由があります。
そのため嘘をつかれたからと言ってすぐに怒らず、その裏に隠された心理を見極めましょう。