牛と食欲が結びついたのは近代であり、多くの農耕民族の間では昔からそして現在も牛は神聖で宗教的な意味を持つシンボルです。
のんびりとした穏やかな風情や優しい目に、見ていると癒されると感じる人も少なくありません。
牛によってもたらされる恵みも、あますことなく生活を豊かにするものです。
牛の夢はいかにも幸運な感じがしますが、本当のところどのようなものなのでしょうか。
1.夢の中の牛の体格や気性は幸運のバロメータ
牛の夢は、基本的に吉夢です。
しかしその幸運(もしくは不運であっても)は、持続性に欠けるとされています。
夢の中に出てくる牛の象徴は、財産や幸運という感じです。
雄の牛であればビジネスを、雌の牛であれば家庭やパートナーを暗示します。
牛の体格は気性は、その幸運度のバロメータのようなもので、牛らしく穏やかで、毛並みの良い立派な体格の牛であれば、幸運です。
立派な角を持った牛も、何かしようとしているときに見ると満足できる結果が得られます。
気性の荒い痩せた牛であれば、頑張りの割には成果が乏しいなどの意味になります。
2.夢の中の牛の様子は夢を見た本人の投影
夢の中の牛の様子は、夢を見た本人の姿を投影しています。
暴れ牛で手を焼く様子の牛は、本人のストレスが溜まっている状態で、その影響が周囲に及んでいることを示しています。
暴れ牛を抑え込んでいる場合は、災難の回避を意味します。
動こうとしない、言うことを聞かない牛は、頑固な本人の様子です。
沢山の牛がいる光景は、豊かさを感じている象徴です。
牛を引いて移動させたり小屋の中に入れたりするのは、出世や祝い事を意味します。
引いている場合は徐々に、小屋に入れる場合は突然という意味合いです。
牛が死んでしまったり、逃げてしまったりするのは、運気低下や金運の低下を意味します。
牛のヨダレは、無意味な見栄、イメージの悪さを意味しています。
3.牛が地位の向上を示す場合
牛の夢が縁起が良いと言われるのは、地位の向上などを示す場合があるためです。
山をのぼっていく牛の姿は、時間をかけて少しずつ経済状況や地位が向上していくことを表します。
牛の角に印象の良い血がついているような場合は、立身出世して高い地位に就く暗示です。
牛に刺されて血が出ているのは浄化の意味で、問題解決に向かうときです。
牛の背に乗ったり、牛の肉を食べたりするのも地位の向上や豊かさを手に入れる象徴です。
牛の糞が印象に残る場合も、糞事態に金運の意味を持つため、金運アップを意味しています。
4.夢の中の牛が人の言葉を話すのはアンラッキー
牛が人の言葉を話すのはアンラッキーな象徴です。
かつて見下していた人に仕返しを受けるなど、あまり良い意味がありません。
幸運なシンボルのような牛の夢ですが、牛が話しかけてくるのことは、かなり不吉を意味します。
話しかけられた内容が危険で身に迫っている場合には、注意が必要です。
5.夢の中の牛の毛色は幸運度を表す
牛の体格同様、牛の毛色は幸運度を表しています。
牛の毛色で幸運なのは、自然界にはない金色が一番で、白や白黒の牛はその次に良い色です。
黒い牛は、基本的に凶兆となりますが、目にしたときに受けた印象で凶意が変わります。
6.牛を飼う・乳しぼりする・牛が子供を産む夢の意味【夢占い】
牛を飼う夢は、金運・財運上昇を意味します。
牛は昔も今でも人々にとっては財産です。
乳しぼりなどは、穏やかな恋愛運の上昇を示しています。
牛が子供を産む場合も金運上昇や願いが叶う予兆です。
7.牛に追いかけられる夢の意味【夢占い】
牛に追いかけられる夢は良い夢ではありません。
他人から足を引っ張られ、仕事や勉強に支障をきたしています。
何かに行きづまり限界を感じるような場合も、ストレスの象徴として追いかけられる状況が夢の中で起こります。
追いかけてくる牛の色が、ゴールドや白といった幸運色の場合では、妨害があっても上手く物事が進み良い結果を得られる暗示です。
黒い牛に追いかけられていたら、不幸に遭遇する可能性が高くなります。
牛が荷車を引いているような場合もストレスや負担を意味します。
角でつつかれる場合は、現在の状況が良くなければ好転を、良い状態の人であれば不幸な出来事に見舞われる暗示です。
8.自分が牛になる夢の意味【夢占い】
自分が牛のなってしまうような場合には、大きなトラブルに巻き込まれて困ってしまう状態です。
人に使われたり、何か苦労や努力をし、エネルギーを使う予兆です。
牛が出てくる夢の意味を知ろう
牛は農耕民族には縁が深く、深層心理に深く根差した存在です。
動物として牛が好き、と言う人も多く、普段何気なくパーティー用の牛柄の着ぐるみや、牛の柄グッズ(バッグやアクセサリー、マグカップ等)を持っている人は多いものです。
夢の中の牛の暗示を紐解いていくと、単にラッキーグッズや可愛いアイテムとだけには見えなくなりそうな、奥が深い牛の夢のシンボルとなるのです。