友達が結婚する夢を見たら、あなたは何を感じますか?
実際に友達が結婚するかもと嬉しい気持ちになったり、もしかしたら嫉妬や焦りのような感情を抱いてしまうかも知れませんね。
そもそもこの夢が吉夢なのか、悪い夢なのか気になりますよね。
そこで今回は友達が結婚する夢を見た時の意味や深層心理を詳しく解説します。
1.友達が結婚する夢は吉夢が基本
友達とが結婚する夢は吉夢とされています。
友達自身だけではなく、夢を見た本人も非常に運気が上がっているという暗示です。
友達にその事を伝えれば、お互いの良い運気を共有する事ができ、仲がより深まっていくでしょう。
本当に心の中で友達の事を祝福していると、運気が上がり自分自身も素敵な人に出会えたり、仕事や趣味を充実させたりすることが出来ます。
つまりとても気分が良くなる夢です。
夢を見た後、しばらくは積極的に色々な事に挑戦すると、吉夢の効果をより実感する事が出来るでしょう。
2.孤独感の表れとして友達が結婚する夢を見ることもある
友達が結婚してしまう夢を見る心理に、自分が孤独感を感じているというのがあります。
本当は友達の事が大好きだけど、結婚してしまうことで自分とは遊んでくれなくなるのではないかと、寂しい気持ちが深層心理として働いています。
不安な気持ちが強く表れている夢ですが、友達と仲が悪くなったり、関係が終わってしまうような悪い夢ではありません。
もし自分の中に寂しい気持ちがあるなら、その友達と連絡をとって話をすると、孤独感は徐々に薄れていき友人が結婚する夢を見なくなります。
3.友達が結婚する夢で嫉妬心があったら悪い夢の意味【夢占い】
夢の中のあなたは、友達にどのような感情を抱いていたでしょうか?
もし、友達に対して嫉妬のような感情を抱いていたなら、吉夢ではなく悪い夢になってしまいます。
これは、あなたの中の深層心理で実際に友達に嫉妬のような感情を抱いている可能性があります。
友人関係が悪化する暗示でもあるので気をつけましょう。
また、嫉妬のような感情を抱いてこの夢を見てしまう場合は、自分自身の結婚運が下がっている事を示しています。
相手の幸せを願えない人に運気が来ないという暗示なので、しばらくはおとなしくしている方が良いでしょう。
あなたが心から相手の結婚を祝福出来るようになると運気がググっと上がってくるので、相手の幸せを願えるようになる事が大切です。
4.結婚願望が上昇中の時に友人が結婚する夢を見る
友達が結婚をする夢は、自分自身の結婚願望の上昇を表しています。
20代の頃は仕事に夢中だったり恋愛に興味がなかったけど、30代になって急に結婚の事を意識するようになった人が特にこの夢を見てしまいます。
今までまったく結婚に興味がなかったけど、周りの友達などがどんどん結婚していき年齢的にも結婚を焦っているという深層心理が働いています。
自分自身は結婚なんてどうでもいいと思っていても、心の中は違うようです。
気になるならば、実際に夢の中に出てきた友達に相談すると、恋のキューピッドになってくれるという暗示もあります。
その友達からの紹介で男性と良い出会いがあり、上手くいけば結婚なんて事もあります。
5.人間関係が円滑に進む暗示
一般的に結婚はとてもハッピーな夢ですよね。
夢の中に出てくるたくさんの人が、友達の結婚を祝福していたら、人間関係が円滑になる縁起のいい夢です。
実際に人間関係が良好の人は、より良好な関係を築けるので、交流の場を広げたり、積極的に行動してみましょう。
上手くいっていないという人は、自分に自信を持って、笑顔で接するように心がけると、周りとの人間関係も良くなっていきます。
まずは夢に出てきた友達を大切にする事で、自分や友達の周りの人間関係がどんどん良くなっていきます。
この機会にたくさんの人と良い人間関係を築きましょう。
6.ブーケトスでブーケを受け取る夢なら、自分の婚期が近づいている
夢の中で花嫁が投げたブーケトスを受け取ったのがあなた自身なら、結婚が近づいている暗示です。
結婚だけでなくても、気になる人がいるなら、その人と上手くいけば結婚出来るという可能性もあるので、思い切ったアプローチも必要です。
彼氏がすでにいる場合は結婚が近づいています。
近々彼氏からプロポーズされるかも知れませんので心の準備が出来ますね。
付き合っている人がまったくそういう素振りを見せない場合は、自分から告白するのも良いでしょう。
あなたが好きな人がいなくても、実はあなたに対して好意を抱いている人が近くにいるかも知れません。
もしかしたら、その人が運命の人かも知れないので、よく考えてみると良いでしょう。
7.単純に結婚に憧れを感じ始めている
今まで結婚の夢を全く見なかったのにいきなり友達が結婚する夢を見たらびっくりしますよね。
そんな風に突然結婚の夢をいたのであれば、それはあなたが結婚に憧れていることを表しています。
女性はある程度の年齢になると、これまで結婚に対してそこまで思い入れがなかった方でも、いきなり結婚に対して夢を持つようになります。
友達が結婚している夢を見ても、友達に対してあまり感情的にならなあった場合は、ただ花嫁さんとして知っている友達が選ばれたということです。
そこに特に深い意味はありません。
それよりもあなたが家庭を築く、結婚することに憧れているのであれば、家事を覚え始める、いい人と出会えるように意識するなどやるべきことは山のようにあります。
結婚に憧れていても、実際に結婚すればそれは、日常です。
少しでも早く家庭を持つことを意識した準備を始めれば、将来幸せな結婚生活を送れます。
8.夢に出た友達があなたのことを考えている
今まですっかり忘れていたような友達が夢に出てきて結婚していた場合、その友達があなたのことを考えている可能性があります。
そういった夢である場合は、その友人を見た時にあまりいい印象を持たないはずです。
なんだかあまりいい気分でなかったなと夢を見た後で思った場合は、その友達があなたに対してネガティブな感情を持っていることが多いです。
例えていうならば嫉妬心や競争心です。
その友人が今のあなたにとってそこまで重要な人でない場合は、なるべくその人のことは考えないようにすることが大切です。
自分に対してネガティブな感情を抱いている人は、自分の時間を奪ってしまう人でもあるからです。
それよりはあなたが今夢中になっていることや、楽しめることに集中して、毎日を充実させることにエネルギーを使うとより幸せになれます。
この夢の場合は、結婚はあまり重要なキーワードではないので、スルーしてしまいましょう。
9.夢でウェディングドレスなどに興味があった場合、美意識が高まっている
友達が結婚する夢を見て美しいウェディングドレスやヘアスタイルに憧れを持ったならば、それは自分の中の美容や美しさに対する意識が高まっていることを表しています。
これまで洋服やメイクに無頓着だった方でも、女性らしくキレイになることで、もっと輝ける時期に近づいていることを表しています。
そのようなメッセージであった場合は、夢を見終わったあと、キレイなものに対するポジティブな気持ちで胸が一杯のはずです。
今まで美容に興味がなかった女性がいきなりキレイになるのは難しいと考えるかもしれませんが、そんなことはありません。
プチプラのコスメを購入して、メイク動画を参考にしてお化粧するだけで今まで違う自分に出会えるはずです。
またトライしてみたかったオシャレをちょっとずつ試してみてもいいですね。
自分が購入しやすいお店で好きな服を探してみましょう。
毎日の中にちょっとずつ自分がキレイだな、美しいなと思うものを取り入れていくと、少しずつ自分らしい美しさを身にまとえるようになっていきます。
10.自分の結婚観を見直したい
友達が結婚する夢を見た後に「なんだったのかな」と特別感情を感じない場合は、自分があまり結婚に興味がないことを表しています。
もちろんあくまでも今の自分が結婚に興味がないだけで、これからどんどん興味が出てくるかもしれません。
今のところは仕事や友人関係があなたを満たしてくれています。
こういった場合、自分の結婚観を見直してみるとてもいい機会として、夢を捉えることができます。
結婚をして幸せになった人の意見や、シングルライフを楽しむ人の意見などをどんどん自分の中に取り入れてみましょう。
近くに結婚している人がいないときは、本を読んでみるのもオススメです。
結婚に関する意見や知識を取り入れて、自分は本当に結婚したいのか、そうでないのかを少しずつ考えてみましょう。
将来素敵なパートナーに出会えた時にも、この時期に考えたことは決して無駄にはなりませんよ。
友達が結婚する夢の意味を知ろう
友達が結婚する夢は、吉夢がほとんどなので、出来れば積極的に見たい夢ですよね。
しかし、嫉妬や寂しさを感じている時に見てしまうと、悪い暗示になってしまいます。
ですが、きちんとした対処をすると、今後は素敵な結婚の夢を見る事が出来るはずです。
結婚式の夢は中々見る事が出来ないかも知れませんが、もし見る事が出来たらなら、恋愛運もアップしているし、絶好のチャンスだと思って積極的に行動すると、夢を見た恩恵を存分に感じる事が出来ます。
結婚は、人生の中でも最も大事なイベントです。
この夢を見る事が出来たらなら、あなたの未来につながるような素敵な出来事がきっと待っているはずです。
女性はある年齢になると、いきなり結婚のことを考えなければいけない時期がやってきますよね。
そんな時に友達が結婚する夢を見ると焦ってしまうでしょう。
しかし焦る時ほど自分の気持ちを見失いがちです。
結婚の夢を本当の自分はどう生きたいのか、どんな暮らしが好きなのかをしっかり考えるきっかけにできるといいですね。