
手相には、線が濃い人と線が薄い人がいます。
では、線が濃い人と薄い人は一体何が違うのでしょうか。
ここでは、手相で線が薄い人と濃い人の違いをご紹介します。
1.手相の線の濃さは主張の強さを意味する
手相で線が薄い人と濃い人の違いですが、基本的に線の濃さは主張の強さを意味しています。
そして線が薄いという事はそれほど主張が強くない事を意味しています。
また、この線の濃さ薄さですが、男性の方が全体的にやや濃く女性の方が全体的にやや薄いという特徴があります。
場所によって線が濃いか薄いかで意味が違いますが、全体的に線が濃い人はそれだけ自分に自信があり、自己主張が強い事を意味しています。
カリスマ性を持ち、皆をグイグイ引っ張っていく力があります。
「自分がリーダーで当然」というその自信がある態度は多くの人を惹きつけます。
ですが、逆に自己主張が強すぎてわがままになりすぎてしまい、多くの人を振り回してしまう可能性を持っています。
ですので、全体的に手相の線が強い人はそこに気をつけましょう。
強力なパワーを持っていますので、後は協調性が加われば最強です。
皆から好かれる最高のカリスマになる事ができます。
逆に、線が全体的に薄い人は協調性が高く温和で優しい性格の持ち主です。
その優しさで多くの人から愛される事ができます。
ただ、少々自己主張が弱く、言いたい事があっても「自分が我慢すればいい」と抱え込んでしまいストレスになってしまう可能性があります。
優しくて、温和で他人思いな事はとてもいい事です。
ですが、限界まで我慢して自分を追い込んでしまうのはよくありません。
自分が全体的に手相の線が薄くてこのタイプだと自覚をしている人は、自分以外の人を大事にするように自分も大事にしてあげましょう。
2.生命線が濃いか薄いかの違い
生命線が一番濃い人は、それだけ体力があり健康的である事を意味しています。
とてもタフで少々の事でバテたりしません。
いつでもとても元気に動くことができます。
また、色々考えるよりも身体が先に動く方で、身体で覚える方が向いています。
体力勝負の仕事が向いているタイプです。
このタイプの人は、他の人も自分と同じようにタフに動く事ができると思ってしまい、他の人の体調に気を配らない傾向にあります。
健康かどうかは人にはそれぞれです。
他の人に自分と同じように動く事を強制しないように気をつけましょう。
生命線が一番薄い人は、虚弱タイプで健康に少々不安がある人が多いです。
また、今は健康でも少しでも無理をしてしまうとすぐに体調を崩してしまう可能性が考えられます。
ですので、常に健康に気を配るようにしましょう。
手相は自分の努力次第で変わります。
いつでも健康第一に考え、健康的な生活をする事で少しでも丈夫で健康な身体に変わる事ができます。
3.知能線が濃いか薄いかの違い
知能線が濃い人は、その線の名前の通り考える事が好きでとても頭のいいタイプです。
読書や勉強、趣味等自分の興味がある事なら寝食忘れて熱中してしまいます。
また、様々な物事等をしっかり見る力にも長けています。
他の人がなかなか気が付かない事をあっという間に気がつく事ができるので、いつの間にか周りの人から頼りにされる事が多いです。
ただ、聡明すぎて他の人が何を考えているのか察しが良すぎる部分があります。
善意ならいいのですが、気が付かなくてもいい悪意まで気がついてしまうのでそこはまともに受け止めないように気をつけましょう。
また、頭でっかちになってしまうところがあるので気をつけましょう。
知能線が薄い人は、少々自己主張が弱く自分に自信がない傾向にあります。
ですので、周りの言う事に流されがちです。
もう少し意思を強く持つようにしましょう。
4.感情線が濃いか薄いかの違い
感情線が濃い人は、とても感情豊かです。
喜怒哀楽がハッキリしているタイプで、その場で感情をハッキリと示します。
自己主張をしっかりできるタイプとも言えます。
また、映画等を見て登場人物に感情移入する事ができたり、他の人の事を自分の事のように心配したり、喜んだりできるとても優しい人です。
ただ、その代わり感情がストレートですので、色々な方向から物事を考える事は苦手です。
感情的になりすぎると少々視野が狭くなりすぎてしまう可能性があるので気をつけましょう。
感情線が薄い人は、ポーカーフェイスであまり感情を表に出さないタイプです。
そして他人に対してあまり感情移入をしたりしません。
常に冷静です。
少々冷たい部分があり、あまり人から信頼されない部分があるので、感情線が薄い人はそこに気をつけてもう少し他の人と接するようにしましょう。
手相の線が薄い・濃い場合の違いを知ろう
手相で線が薄い人と濃い人の違いをご紹介しました。
他にも運命線が濃い人は仕事運があり、よく働く事ができます。
逆に薄い人は自分のペースで動くのが得意という事を意味してます。
まだまだ他にも手相の場所によって濃いか薄いかで様々な意味がありますので、気になる人は色々と調べて下さいね。