彼氏はお祝いをするどころかプレゼントすらくれないといった場合、どういった気持ちでいるのか不安になることでしょう。
誕生日や記念日といった特別な日に盛大にお祝いしたいと思う女性は多いものです。
それなのに彼氏はなぜ特別な日にプレゼントをくれないのでしょうか。
その心理をご紹介します。
1.そもそも誕生日が特別な日という認識がないのでプレゼントを渡さない
彼は彼女の誕生日を特別な日と思っていないことがあります。
そのため誕生日だからといってプレゼントを渡す必要がないと考えているのです。
自分が幼い時に、誕生日だからとお祝いしてもらった記憶がなかったり、両親が忙しくて特別な日という意識を持てなかった男性に多く見られます。
そういった環境で育つと、彼女が誕生日だからといって何かしてあげようという意識がありません。
これは男性に原因がある訳でもなければ、男性が悪いという事でもないでしょう。
そういった環境が作り上げた誕生日に対する価値観が、彼女とは一致していないだけの話と言えます。
誕生日にプレゼントを欲しいと願う彼女、それに対して誕生日だからと特別視していない彼氏。
双方の価値観の違いによるギャップと言えます。
そもそもの育ってきた価値観が違う訳ですから、頭ごなしに怒ってはいけません。
まずは彼が小さい頃、誕生日にプレゼントをもらう様な家庭だったかを確認しましょう。
もしもらわない家庭であったら、自分は誕生日にプレゼントをもらいお祝いをしてもらう家庭で育ったから、次からはお祝いをしてほしいと優しく伝えましょう。
彼は不誠実なのではなく、育ってきた環境によってプレゼントを渡すという意識がなかっただかなのです。
2.お金がもったいないので彼女に誕生日プレゼントを渡さない
彼女にお金を使うことがもったいないと考えている男性は、誕生日は記念日でもプレゼントを渡さないことがあります。
最近では倹約家の男性が人気を集め始めており、その結果、何事にもお金を遣わない男性が良い男だと勘違いしている男性も見受けられます。
こうしたケチタイプの彼氏は、手紙を贈ったり愛の言葉をささやくなどお金がかからないものをプレゼントとして渡すことがあるかもしれません。
また、本当に彼女の誕生日の時に金欠状態であった場合には、プレゼントを渡したくても渡せない現実があるのでしょう。
普段からお金の使い方にシビアな男性であったり、計画性がない男性の場合にも、プレゼントをくれないという結果に至ってしまうこともあります。
一概にケチだけとは限らないですが、お金に対しての意識が強い人、計画性がなくお金を遣ってしまう人がこうした金銭的理由でプレゼントを渡さない傾向にあります。
いくら無駄遣いをしなくて倹約家という印象があっても、誕生日という日に何もプレゼントをくれないとなると、単なるケチである可能性も否めません。
この場合は、彼の金銭的な意識を変えるかプレゼントをもらうことを諦めるかの二択となります。
3.誕生日を覚えていなかったのでプレゼントを渡せなかった
女性に比べて男性は誕生日やイベント、記念日といった日を、強く意識して覚えている人は少ないものです。
中には仕事で常に忙しい日々を送っている為に、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまっていたというケースもあるでしょう。
どちらにしても、彼女の誕生日を覚えていなかった為に、プレゼントをくれなかったということになります。
自分の誕生日を覚えてくれていなかったことに対して、彼女としてはショックかもしれません。
今後は忙しい彼氏に対しては前もって誕生日が近いことを伝えておきましょう。
また記憶力があまり良くないといった男性にも同様に伝えておきましょう。
プレゼントをする気がないのではなく、誕生日を忘れていただけなら、対処次第ではもらえるようになるかもしれません。
自分で伝えることが嫌という気持ちを持つかもしれませんが、大好きな彼から素敵なプレゼントをもらうためにがんばりましょう。
伝えることでプレゼントを欲しいアピールになり彼に悪印象を与えてしまうのではないかと考える必要はありません。
忙しい彼であれば、逆にきちんと言ってくれた方が予定を立てやすく好印象を持ってくれます。
他のケースで、一番厄介なのが女性経験が豊富すぎて色々な女性の誕生日の記憶が混ざり、今の彼女の誕生日を忘れている場合です。
こうした男性の場合は、不誠実ですので別れを考えても良いかもしれません。
4.自分が誕生日プレゼントをもらってないのでプレゼントを渡さない彼氏もいる
彼女自身が彼氏の誕生日にプレゼントを渡していなかった場合、彼氏もプレゼントする必要がないと考えます。
彼氏に誕生日プレゼントをきちんと渡したかどうか、今一度確認してみましょう。
自分がしていないことなのに、彼氏に対してだけ求めるというのは理不尽な考えです。
もし彼女がプレゼントを渡していないのであれば、もらえなくて当然といった気持ちでいましょう。
彼女が彼氏の誕生日にプレゼントを渡していなかった場合、彼氏の中でも「彼女は誕生日を気にしないタイプなんだ」という意識を持たせてしまいます。
お互いに誕生日にはこだわないといった形が出来上がってしまい、今後もプレゼントの交換などない付き合いとなる可能性もあります。
もし自分が欲しいと感じているのであれば、彼氏の誕生日にはきちんとお祝い・プレゼントを渡しましょう。
プレゼントをくれない彼氏の心理を知ろう
誕生日という特別な日には、やはり何かしらプレゼントをもらいたいと思うのが女性です。
しかも大好きな彼氏からもらったプレゼントであれば、それが何であっても喜びとなり思い出となることでしょう。
もし彼氏がプレゼントをいつもくれない場合、これらのような理由があってのことかもしれません。
あなたの彼氏はどのタイプに当てはまりますか?