二人で話していても他の女性の話ばかりする男性は、心の中で何を考えているのでしょうか。
せっかくあなたという女性が隣で会話をしているのに、思わず「?」と首をかしげたくなってしまいますよね。
男性が他の女性の話ばかりする時には、実はいろいろな心理がそこにはあります。
そこで今回は他の女性の事ばかり話す男性の心理をご紹介します。
1.あなたの気を引きたいので、他の女性のことばかり話す
あなたと一緒にいるのに、わざわざ他の女性の話ばかりする男性の心理には、実はあなたの気を引きたいという思いがあります。
あなたという女性の前であえて他の女性のことを話すのは、ある意味マナー違反です。
単なる会話でなくずっと別の女性の話をする場合、実はその女性を引き合いにしてあなたをやきもきさせたいという心理が働いています。
そういう時の男性は、他の女性の話をしているようで、実はあなたの様子をじっと見ています。
「○○さんってセンスいいよね」などと言いながら、あなたがどういう反応を示すか伺っているのです。
本当はあなたに対してもっと積極的にアクションを起こしたいと考えています。
しかし自分に対して自信がなかったり、あなたが自分のことをどう思っているのかわからない時、思わずそういう方法をとってしまったりします。
そういう時は、無難に笑顔で「そうだね」と言ってスルーしてしまいましょう。
相手の男性が興味を持っているのは、話題に出ている女性ではなく、あなた自身です。
2.単純にその女性に対して好感を持っているので、他の女性のことばかり話す
あなたといても、ずっと同じ女性の話題を続ける男性は、もしかしたらその女性に対して好感を持っているかもしれません。
嫌いな人のことは、そうそう世間話の話題としては選びません。
好きまではいかなくても、アイドルに対するように「かわいい」「キレイだ」と思っているかもしれません。
そのような心理で一人の女性の話を続けている男性は、具体的に「○○さんってかわいいなあ」とか「○○さんいいよね」などと話してきます。
この時彼はあなたに対して反応を見るといったことはしません。
自分がその女性のことをいいと思っていて、単にそれを口に出しているだけですから、あなたの様子を窺ったりしないのです。
ただし、その気持ちは本当の恋心とはまた少し違ったものです。
本気で好きな女性のことは、人はなかなか簡単に話題に出したりしません。
心の中に秘めていて、その人と仲良くなるチャンスを狙います。
世間話の延長で一人の女性の話題を続けるなら、単に自分の好みだったりお気に入りの女性の話題を口にしているだけです。
男性は、恋愛感情ではなく単純に好感を持っている女性の話題をしてしまうものです。
世間話のつもりで話しているので、実はあまり考えていないということもよくある話です。
3.あなたに対して警戒しているので、他の女性のことばかり話す
付き合っていない男性の場合、あなたの恋心が相手に伝わって、男性は警戒心を抱いている心理状態になっているとも考えられます。
あなたが相手のことを好きだったり、または必要以上に親しくふるまっているとしたら、相手の男性としてはこれ以上距離を縮めるのは少し困ると考えています。
ですからわざと他の女性の話をして、バリアーを張っているのです。
後でトラブルになるかもしれない余計な火種は消しておこうと考えています。
「僕はあなたの恋愛相手にはなれません」と、会話を通してあなたに伝えているのです。
そのような時、相手の男性はあなたと目を合わせないようにしていたり、体を離して物理的に距離を取ろうとします。
もしそういった態度が見られたら、必要以上に親しげにふるまうのは控えましょう。
かえって悪い印象を与えてしまいかねないからです。
4.あなたにアドバイスしようとしているので、他の女性のことばかり話す
あなたの前で他の女性の話を続ける男性の心理の中には、あなたに対してその女性を参考にしてくれというメッセージを送っていることがあります。
その女性を例えに出すことで、アドバイスをしようとしているのかもしれません。
具体的に「あの人は仕事の報告が早くてちゃんとしているから助かる」や「彼女の仕事のファッションは取引先にも好感を持たせる」みたいなセリフがあったら、自分はどうかということを考えてみましょう。
報告が早いと彼女をほめていたら、自分はどういうペースで報告しているか思い返してみましょう。
もしいつもギリギリのタイミングで報告していたら、それを直してほしいというメッセージが含まれています。
彼女の仕事のファッションがいいというなら、自分の仕事のスーツを見直してみましょう。
男性は意外なところまで見ているものです。
だらしないファッションと思われて、改善を促されているかもしれません。
具体的にポイントを挙げてほめていたら、きっとあなたにもその良い点を取り入れてほしいと思っているのです。
せっかくのアドバイスですから、柔軟にその言葉を取り入れてみましょう。
きっとより素敵な女性に近づくはずです。
5.あなたのヤキモチを妬く姿が見たいから他の女性のことを話す
あなたがその男性に気があり、男性もその思いを察している状態の場合、単純にあなたのヤキモチを妬く姿が見たいという心理の場合があります。
付き合ってはいないものの、お互いに気があり今後恋愛関係に発展しそうな関係の場合、相手にヤキモチを妬かれることは悪い気はせず、むしろ嬉しいと感じる人が多いですよね。
その男性が前に他の女性の話をした時、あなたはその嫉妬心が表情や態度に出ていたのかもしれません。
ムスッとした顔をしていたり、寂しそうな表情を見せていたり、必死になって他の話題に変えようとしていた場合、その姿が男性には可愛く感じ「また見たい」という思いから、あえて他の女性の話をしている可能性があります。
自分にどれだけの思いがあるのかを、そこで計っていることも考えられるため、すでに「愛おしい」という感覚がその男性の中にはあるのかもしれませんね。
しかしあまり他の女性の話ばかりされてしまうと、あなたの気持ちも持たないことでしょう。
我慢できなくなったら「そういう話はあまり好きじゃない」とハッキリ伝えることも良い方法です。
また、あなた自身がリードする恋愛をしたいと思っている場合は、ヤキモチを表に出さないことも必要です。
6.自分に対して気持ちがあるかを確認したいから他の女性のことを話す
ヤキモチを妬く反応を見せてくれる女性の場合には「自分に気がある」ということが目に見て分かりますよね。
しかし、自分に気があるかどうかわからないといった状態であっても、他の女性の話をすることがあります。
一緒に食事をしたりするけど、自分のことをどう思っているか分からない。
けどあなたのことが気になるという場合は、他の女性の話をした時にどういう反応を見せてくれるかを確認していることもあります。
例えば「その子のこと好きなの?だったら告白してみたら?」と冷静に、そして背中を押すような反応が見られたら、あなたに気がないことが分かりますよね。
逆に「でも他にもっと良い女の人がいるんじゃない?」「まだ告白するのは早いんじゃない?」など、多少その他の女性に対して批判的な言葉が返ってきた場合「止められているのかも」と男性は受け取ることができます。
一緒にいる時間が長かったり関わる機会が多いものの、あなたの自分への気持ちが分からず、なかなか一歩が踏み出せないでいる男性も、あなたの気持ちを確かめたいがために、他の女性の話題を出すことがあります。
男性に対して気持ちがない場合は、その女性をオススメしたり背中を押してあげるといった言葉をかけてあげると、男性はあなたに思いを伝える前に諦めるかもしれません。
7.異性であっても友情は成り立つという考えから他の女性のことを話す
あなたがその男性に気がある場合、他の女性の話をされて嬉しくはないですよね。
しかし、彼の中で「異性でも友情は成り立つ」という考えの持ち主だとしたら、あなたが抱える複雑な思いや心配は無駄なものかもしれません。
相手が女性であっても、男友達のような付き合いをしていたり、昔からの親友だったりと、単に仲が良い可能性があります。
あなたに気がないとか、あなたを女性として見ていないという訳ではなく、男女関係なく仲良くなれるタイプの男性です。
仕事の話をしたり恋愛の話をしたり、時に相談をしあったりと、そこにやましい気持ちがある訳ではなく、その男性の中では「友達の話をしている」という感覚であって「女性」という意識はしていないのでしょう。
自分の友達の話を聞いてほしいという純粋な思いであり、気を引きたいとかヤキモチを妬かせたいという理由ではありません。
交友関係が広い男性だったり、女兄弟の中で育ってきた男性だったり、誰に対しても同じ態度である男性の場合は、単に自分の身近な話としてあなたに話しているだけの可能性が。
異性であっても友情は成り立つという考えの持ち主であることから、恋愛においての価値観がそこでひとつ分かったと捉えると良いでしょう。
どんな思いで他の女性のことばかり話すのか男性の気持ちを推察しよう
他の女性の話ばかりする男性の心理をご紹介しましたが、男性の心理はいろいろ複雑なものがあります。
あなたと今その男性がどのような関係でいるかによっても、男性の心理は異なりますよね。
お互いに惹かれあっている状態であれば、あなたの気をもっと引こうとしていたり、ヤキモチを妬かせたいという思いがある場合も。
ただ、単純に他の女性に気があったり、友達の話として話題に出しているケースもあるため、勘違いをしないためにも少しその話題を掘り下げてみるのも良いでしょう。