あなたは恋人の声に対して、何か考えたことはありますか?もっと低い方がいい、高いほうがいい、太い声が好きなど。
逆に、自分自身の声を意識したことはあるでしょうか?自分が聞いている声と周りの人が聞いている自分の声は全く違い、たまに動画などで自分の声を聞いて驚くこともありますよね。
一般的に女性は声の低い男性に惹かれるといわれていますが、今回はその逆で「声が低いことを褒めてくる男性の心理」をご紹介します。
1.落ち着いた声が好きだから
年齢を重ねると特に、若いときのようにキャピキャピとした女性よりも、落ち着いた女性の方がいいという男性が増えてきます。
何かと高い声で「可愛い~」などとはしゃがれると内心ではげんなりしているという男性も。
彼がサプライズをしてくれた時などでも、黄色い声でキャーキャー大はしゃぎするよりも、心を込めて「ありがとう、うれしいよ」と落ち着いて言えるほうが大人な女性のイメージがありますよね。
声が低いと内面はさておき、落ち着いた印象を持たれやすいという長所があります。
何かハプニングがあった時も「キャー」などと女性的な声を出すのではなく「大丈夫?」と落ち着いた低い声で言ってもらうことで、人は安心感を得るのです。
その安心感から、彼は彼女の低い声に惹かれているのです。
2.包容力を感じているから
よく女性同士の会話でも「声が高いとなめられる。
逆に声が低いとなめられることはない」といわれています。
声が低い女性は、それだけで貫録を感じる、説得力を感じるといわれています。
特にアニメ声のような女の子は、低い声に憧れを持ち、コンプレックスに思っていることも多いです。
声が低い女性も、その人なりに女の子らしくないとコンプレックスに感じていることもありますが、社会に出ると声が低いことはこんな風に役に立つこともあります。
それと同様に、彼は彼女の低い声に包容力を感じているのです。
声の高さは興奮を表し、声の低さは冷静さを表す、そんなところから自然と声の低い女性に包容力を感じるようになります。
3.低い声に色気を感じているから
声が高いとどうしても若い女性のキャピキャピした印象を持ってしまいがちです。
その逆で、低い声やハスキー声というのは、大人な印象を持たれるのです。
男女の会話の中で、低い落ち着いた声で何かを真剣に話している、それだけでも色気を感じる男性は少なくありません。
例えば二人っきりでいいムードのときに、耳元で聞く女性の声はキンキンした高い声よりも、落ち着いた低い声の方がいいと思いませんか?ムードも壊れず、大人な雰囲気に彼もグッとくるはずです。
女性の低い声というのは、そういった一面も持っているのです。
4.彼に女性的なところがあるから
最近は女性的な性格の男性も増えてきていますよね。
甘えん坊な彼などは特に、ちょっと女性的なところがあるのではないでしょうか。
一般論として、女性は男性の低い声に憧れをもっているといわれていますが、彼の女性的な部分がそこに当てはまる、といったパターンもあります。
また、彼自身の声はどうでしょうか。
一般男性と比べて、低い方ですか?高い方でしょうか?もし、低い声を褒めてくる男性が、一般的に声が高い方であれば、低い声に憧れている場合もあります。
人は自分にないものを恋人に求める傾向にありますよね。
彼自身が低い声に憧れを持っている場合、彼女の低い声を好み、褒めることで「もっと聞かせてほしい」とお願いしています。
5.声が低いことをコンプレックスに感じていると思っているから
声が低い女性は、人生の中で声が低いということをコンプレックスに感じたことがあるでしょう。
小さいときに「男みたいな声だな」と言われて悩んだり、思春期に「女子に見えないわ」とからかわれたり。
大人になるにつれて自分も周りも気にしなくなってくる人が多いのですが、やはりいざという時に彼に可愛いと思われたいのに低い声のせいで可愛くありがとうが言えない、可愛く喜んだりできないと悩む女性も少なくありません。
声が低いことをとてもほめてくれる男性は、もしかしたらそんな女性のコンプレックスを見抜いて「あなたはあなたでいいんだよ」と安心させてくれているのかもしれません。
自分の一番気を許している人に、自分の一番いやな部分を受け入れてもらうということはとても幸せなことです。
この場合の彼は、それをしてくれているということです。
声が低いことを褒めてくる男性もいる
声が低いということでお悩みの女性も、決して自分に自信を無くす必要はないのです。
紹介したように、人を安心させてあげられたり、プラスの印象を持たれたりと、声が低いことにはたくさんの良いことがあります。
あなた自身が声が低い場合で、彼が声のことを褒めてくれるようになったら、一度紹介した内容を参考にしてみてください。