悪夢の一つに、友人や家族、知らない人を殺してしまう、逆に殺されそうになる夢をみたことはありませんか。
冷や汗をかいてうなされて起きてしまった経験はありませんか。
夢の中とはいえ、夢見のいいものではありませんね。
そこで今回は、殺し合いをする夢の意味や深層心理についてご紹介します。
1.殺し合いをする夢を見たのは日常のストレスが原因
殺し合いの夢は、現実で自分自身が抱えているストレス(心の葛藤や対人関係のトラブル、衝動性、攻撃性など)を発散するために見ているケースが多いです。
そのため、殺し合いの夢を見ることはけして悪いことではないので、自分を責めないようにしましょう。
夢を見た後にすっきりと気持ちが晴れていれば、ストレスは順調に解消されています。
しかし、後味の悪さや苦しさが残り、気が滅入ってしまうようであれば、夢の中で発散しきれていない可能性があります。
そういった状況が続くようであれば、積極的に休息をとる、精神科やカウンセリングの受診も検討してみてください。
では、衝動性や攻撃性の元となるストレスにはどういったものがあげられるでしょう。
心理学者アルフレッド・アドラーは、人間の悩みはそのほとんどが対人関係の悩みに帰結するといっています。
友人・知人、上司・部下、家族など、対人関係で大きなストレスを抱えている可能性が高いといえます。
殺し合う夢も、その相手が誰かによって意味合いが変わってきますので、参考にしていただければと思います。
2.親しい人を殺す夢は自身を重ねている
夢の中での「殺す」という行動は、ストレスを与えている周囲の環境や人物を排除したいという思いです。
また自分自身の欠点や失敗に対してあらわれることもあります。
まずは友人・知人と殺し合う夢について解説します。
友人に強い憎しみを抱えている自覚がある場合、早急に話し合う場を持った方がよさそうです。
その不満を殺すという夢で解消しようとしています。
ですが、もし友人に対してその自覚がなければ、自分自身の欠点を投影している可能性があります。
その場合は心配無用です。
次に家族である夫(妻)を殺す夢について解説します。
配偶者に対して、強い憎しみを抱いている自覚がある場合は、その不満を殺すという夢で解消しようとしています。
夫婦間で話し合いが難しいのであれば、友人や自分の家族と解決策を探ってください。
普段から仲の良い夫婦であれば、人間性の変化や精神的な支配・抑圧を暗示の場合もあります。
必ずしも配偶者が原因ではなく、生活の理想とギャップを無意識に感じていることもあります。
もし配偶者に殺されるようなことがあれば、強制的な変化を意味し、あなたをよりよい環境へ導く存在であることを示しています。
3.上司と殺し合いをする夢は職場のストレス
職場で上司に無理難題を課される、同僚の前で理不尽に強く叱責されるなど、日常的にパワーハラスメントを受けていませんか。
上司を殺してしまう夢は、上からの圧力やコントロールに対して、抵抗している、正したいとしている気持ちの現れです。
日々感じている上司への不満や恨みを夢で解消しようとしています。
同じ夢を何度も見てしまう、夢を見ても気持ちが晴れず鬱々と出勤するという状況が続くようなら転職も視野にいれましょう。
ですが、そんな不満や恨みを抱えていても、前向きに仕事に励んでいるのであれば、キャリアアップのチャンスの兆しです。
あなた自身の仕事への意欲が増しています。
その場合、上司を殺す行動は、仕事の象徴である上司の立場を得たいとする意欲が願望として現れたものです。
4.動物と殺し合いをする夢は感情の変化に注意
可愛いペットを殺してしまった場合、ショックを受けると思いますが、夢の中での心の動きに目を向けてみましょう。
殺した動物を食べてしまった場合、あなたの疲労が考えられます。
エネルギーを取り込み元気になりたいとする願望の現れです。
また、自分自身の性格を動物に置き換え、変化を象徴していることもあります。
猫であれば「自由奔放さ」、犬であれば「協調性」「従順」な性格などへの変化です。
動物の赤ちゃんを殺してしまった場合は、人に甘えてしまう自分を脱したいという思いが現れている可能性もあります。
一方、殺した後に大きな罪悪感が残ってしまった場合は注意が必要です。
抑圧された心の中で、動物を近しい誰かに置き換え、不満を解消しようとしている可能性があります。
5.殺し合う夢にも吉夢がある
「殺す」という行動は、ストレスの発散以外に、ストレスを抹消して関係を改善していくという側面もあります。
心理学では死と再生はセットで考えられています。
人生の区切りや環境の変化で見ることもあります。
その場合は、新たな出発や苦境からの脱出の象徴ともいえます。
親を殺してしまう夢も、親への依存から自立したいという思いの結果とも考えられます。
自然な発達段階なので、気に病むことはありません。
また、面識のない人を殺す夢も吉夢といえます。
他人を殺すということは、自分自身を投影している可能性があります。
つまり自分自身を殺している、ということです。
自分自身の欠点や失敗、嫌なところを抹消したいとの強い思いが現れています。
自分自身を変えたいと行動している夢なので問題ありません。
日常でもコツコツと努力を積み重ねれば運気が好転し、いい人生へと導かれるでしょう。
殺し合いをする夢の意味や深層心理を知ろう
殺し合いをする夢の意味や深層心理についてご紹介しました。
大きなストレスに心当たりがあり、自身で取り除くことが困難な場合は、信頼のおける友人や家族、医療機関に相談しましょう。
心当たりがなければ、吉夢です。
人生が開かれる兆しなのでご安心ください。