エビが夢に出てくるのは珍しいなと思われるかもしれませんが、夢の中では色々な場面に登場することになります。
食べるところなのか、それとも獲るところなのか、それによって夢占いの意味も違ってきます。
エビの夢にはどのような意味があるのか、じっくりと探っていくことにしましょう。
エビの夢の基本的な意味【夢占い】
エビが夢に出てきた時、多くの場合は吉夢です。
夢の中のエビは幸運の象徴です。
そのためエビが夢に出てきたらそれは良い夢だと喜びましょう。
このエビの夢はシチュエーションによって少し意味が変わってきます。
エビを食べるのか、それとも生きているのかなどどの様な形でエビが登場してきたのか。
そのような個別の具体的な夢について次から解説します。
1.生きているエビが出てくる夢の意味【夢占い】
「エビの夢」は基本的に良い夢とされていて、幸運の訪れの前兆とされています。
そうであれば、元気なエビは訪れる幸運がよほど大きいのかと思いますよね?でもこの場合は違うことになります。
生きているエビを見るということは「活きがいい」ということを表します。
つまり今のあなた自身が元気がよすぎる、つまりケンカを引き寄せてしまう部分もあります。
そのため、少し自分を落ち着かせなさいというメッセージです。
もしもストレスが溜まっている場合は、きちんと解消するようにしていかないといけません。
エビの夢を見たことをきっかけにして、穏やかさを取り戻してください。
2.エビを料理する夢の意味【夢占い】
エビを料理している夢そのものには「幸運な良い食材」であるエビを調理し食べるので健康運がUPします。
また料理を身近な人に作ってあげるというのは、優しさや思いやりになるため、人間関係の面で運がUPすることになります。
このように料理をする夢は基本的に良い夢で、作るものが成功すれば幸運がやってくるでしょう。
また一緒に作っている人がいれば、料理を作る時に助けになるように、生活の面でも良いアドバイスや情報をくれる可能性が高いです。
その人との関係性を大切にして、コミュニケーションをとるといいでしょう。
反対に作るものが「おいしくない」とか「料理の段取りが悪くて上手に作れなかった」となると意味は違ってきます。
そういった料理を身近な人に出せば、相手はうれしいはずがなく、作ったあなたの料理下手によって機嫌を損ねます。
ということで、人間関係の面でちょっとしたトラブルが起こる可能性があります。
言葉や態度に失礼なことがないように、十分注意することを忘れないでください。
3.エビを獲る夢の意味【夢占い】
エビを獲る夢を見る時は「縁起のいい象徴であるエビを釣る」という意味になります。
寄ってくると言えば金運や恋愛運になるので、上手にそのチャンスを受け止められるように心得ておきましょう。
もしも大きなエビを釣っていたら、そのままの意味で寄ってくる幸運は大きいと考えられます。
また、直接お金は手に入らなくても「マイナスの存在が減る」というトラブルや借金の解決の糸口が見つかることを表しています。
しっかりとアンテナを張ってその存在を見極めるようにしましょう。
小さなエビを釣ったら寄ってくる幸せを見過ごさないようにチャンスを受け止めましょう。
4.エビを食べている夢の意味【夢占い】
おいしそうに食べている夢は健康運がUPし、他にも恋愛運なども向上する意味を持っています。
エビの場合は縁起ものなので、伊勢海老のような立派なエビが出てくるのはうれしいことです。
ただ、恋愛運が向上すると、恋愛をしたい欲求が高まり、男性を見る目が甘くなってしまうかもしれません。
せっかくの運気向上なので、それをぜひ良い方に活かしたいですね。
男性の場合にも、エビを食べているから吉夢だと思わずに、おいしく食べていたかをしっかりとチェックしてください。
もしもそうではないようなら、些細なことかもしれませんが、恋愛でも思わぬことに出くわすかもしれません。
そうならないためには、恋愛ではしっかりと相手を見極めることが大切です。
なお小さなエビが出てきた時は、小エビのような小さな幸せが訪れるでしょう。
ぜひしっかりとキャッチしてください。
そして具体的にエビフライを食べている夢は、良い食材であるエビを衣に包み込んで、油で揚げて食べています。
これは健康面で不安がある時に見る夢なので、体調チェックをしてどこか不調に感じているところがないかよく考えてみることがオススメです。
5.エビを見て嫌な気持ちになる夢の意味【夢占い】
幸運の象徴であるエビなのに嫌な気持ちになるということは良い夢ではなさそうです。
例えばおいしくて好きなエビなのに、夢の中で「エビが嫌い」と思った場合、あなたの中で何か変化が起こっています。
可能性が高いのは、健康運が下がっていることがあるので、体調不良がないかをチェックしましょう。
それは身体の面ばかりではなくて、精神面で気持ちの上でもスッキリしないことがあれば、自分を癒したりストレス解消をすることが望まれます。
また、普通は良い印象を持つエビなのに、嫌な気持ちになるというのは、生活の上で何かそういった気分になることに出くわすという意味もあります。
他の人には何でもなくても、その時のあなたにとって嫌なものになる、些細なトラブルの可能性が高くなります。
エビの夢の意味を知ろう
エビの料理のことなどが出てきたので、無性に食べたい気持ちにはなりませんでしたか?エビは幸運を示すものなのですが、夢の中のエビの状況によってずいぶんと受け止め方が違いますね。
ところでエビフライにまで、夢占いの中では意味があるというのには、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夢を見た時には、そのことについて細かく探っていくことが大切になるので、今夜、夢を見た場合にはぜひ探ってみて下さいね。