夢を見た時、その夢の詳しい内容や意味を知りたがる人は少なくありません。
特に不思議な夢を見たら、その夢に隠されたメッセージを確かめたくなるでしょう。
そこでここでは「靴を履く」夢に隠されたメッセージをご紹介します。
q
1.靴を履く夢は恋愛に関係する
サンダルでもパンプスでも、とにかく靴を履いたという夢で有れば恋愛に関する意味合いが強いです。
特に今の恋愛が良くなるかどうかが、夢の中にて示されているとも言えます。
しかし靴の種類が特定されていない場合靴を履く動作よりも、靴の状態に意味があるでしょう。
汚れている古い靴だったら破局等のショッキングな面が強いですが、新品の靴を履いたのなら結婚等のプラスな出来事が起こる事を表していると考えられるのです。
2.靴紐を結んだら恋のチャンス
運動靴の靴紐を結ぶ夢だったら、恋が良い方向に変わるチャンスです。
このような夢を見るのは恋愛を発展させたいと思っている証拠で有り、縁結びのように恋愛運が上昇すると伝えられているのです。
しかし反対に靴紐を解くとか切れてしまうような夢なら、その靴紐の状態と同じく現在の恋人との関係が切れてしまったり上手く行かなくなってしまうかもしれません。
片想いしている相手にフラれるとも想定出来るので、この夢をみたら慎重に行動するようにしましょう。
もし靴の色が赤色ならトラブルが起きる確率はより高くなるので、特に注意深くなった方が身のためです。
3.運動靴は前向きになれる証
ちなみに運動靴の夢自体には、活発になれるエネルギーが潜んでいます。
なので運動靴が夢に出て来たのなら、仕事で良い結果を残せたりと自らの行動が前向きな物になるハズです。
ですから惜しまず様々な事に、チャレンジして見るのがベストでしょう。
けれどそれは、キレイな靴だった場合に限ります。
かかとがすり減っていたり穴が空いていたりとボロボロになった運動靴だったら、逆に行動の全てがマイナスになってしまうでしょう。
重大なミスを犯したり大切な場面でトチって大恥をかく危険も無くはないので、社会からの信用を失わないように注意して下さい。
夢を参考にして行動を改めれば、トラブルは防げます。
4.長靴を履いたら何かを守りたい気持ちが強い
主に雨が降った時に使用する長靴を履いたのなら、何かを守りたいと強く思っているのでしょう。
それは自分自身かもしれないですし、友人や家族かもしれません。
現実の世界で自分に何らかのトラブルが起こっているまたは起こりそうになっているのなら自分を守りたい気持ちが、困っている友人や家族がいるのなら友人や家族を守りたい気持ちが強いのでしょう。
それも守るだけでなく、状況をプラスの方向に持っていきたいという願望が隠れているとも言えます。
しかしその裏では「傷付きたくない地位や名誉を失いたくない」といった、人間関係や社会的立場に置ける不安が大きい可能性もあります。
けれど長靴の夢そのものに悪い意味はないため、何事にも熱心に取り組めば良い結果が付いてくるハズです。
5.スリッパの夢をみたら関わり方に注意
スリッパを履く夢を見た時には、周囲の人との関わり方に気を付ける必要が有ります。
何故かと言うとスリッパが夢に出て来るのは「このままだと人間関係が崩れるぞ」という警告をされている可能性が高いからです。
自らの言動を良く思い返してみて下さい、親しい事を理由に図々しくしたり横暴な態度を取ってはいませんか。
慣れから先輩や上司に対して、無礼な態度で接してはいませんか。
仲が良ければ良い程つい強気に出たりと望ましくない態度を取ってしまう気持ちも分かりますが「親しき仲にも礼儀あり」です。
「もう縁を切りたい」なんて言われないように、他者に対して愛念を持って関わるように心がけて下さい。
6.種類によっては意味が同じです
またファッション的に考えたら靴の種類はかなり豊富ですが、夢占いの場合そこまで細かなジャンルには分類されません。
ですから形状が似ていたら、メッセージもほぼ同じです。
例えばスニーカータイプの靴ならオシャレな物でも運動する時に重宝する物でも、どちらも前向きになれる事を表しています。
それから長靴とブーツは履く機会は違えど形は同じなので「守りたい物がある」という意味も変わらないのです。
さらには女性が履くミュールとハイヒールとパンプスは全て履くべき場面が違いますが、夢の中ではどれも恋愛についてを映しているでしょう。
靴を履く夢の意味を知ろう
靴を履く夢には、恋愛や仕事面等実生活に置ける充実度の変化が関係しているケースが多いです。
また新しい物等のキレイな靴なら全体的に良い方へと進み、古い物等の汚い靴なら悪い方向へと向かってしまう確率が高くなります。
そのため出て来た靴の状態が良ければ思い切って行動しても大丈夫ですが、悪いのなら派手な行動は謹むようにしましょう。