毛虫がとても好きという人もいればとても嫌い、生理的に受け付けないという人もいるのではないでしょうか。
大半の方は「毛虫が出て来る」ということが苦手な人が多いと言えます。
ではなぜ夢にそんな毛虫が出てきたのでしょうか。
それはあなたの健康状態について警告を出している可能性があります。
ここでは毛虫の夢にどんな意味があり、深層心理が潜んでいるのでしょうか。
【毛虫の夢占い・夢診断】生理的苦痛・ストレス
毛虫の夢を見た時の深層心理のひとつに「生理的苦痛」が挙げられます。
いつもパワハラやセクハラだと自分が感じる苦痛を受けているけれど、我慢している人がよく見ます。
自分が意識していなくても毛虫の夢を見た人は、自分が嫌だなと感じることを嫌だと主張できておらずストレスが溜まっていないか確認してみると良いでしょう。
権力や地位があなたをすべて支配しているわけではないのに「相手に逆らえない」といった気持ちから自分の気持ちを歪めてしまうことがよくあります。
しかしそれではあなた自身の権利や声を無視してもいいということになってしまいます。
生理的に苦痛というのは生命の限界を表しており、理屈でどうにかなる問題ではありません。
怒りや不快を顕にするというのは、自分自身を守るために感情が防護本能を示している証です。
夢の中に毛虫が出て来て「気持ち悪い」や「きゃーと悲鳴をあげる」など感情が大きく動いた人ほど、普段ガマンをしていることが多いと夢占いの観点では考えられます。
自分に強いストレスが溜まっていることを、毛虫の夢で本人に知らせているのです。
あなたが嫌な気持ちになっている世界で生き続けなくていいことを毛虫が教えてくれているのかもしれません。
【毛虫の夢占い・夢診断】不快な疾病
仕事や家事などが忙しく、自分を疎かにしている時に毛虫の夢を見た場合「不快を感じている気持ちを無視しずぎだよ」という警告夢であると考えられます。
特に毛虫が自分の身体にくっつきとても不快に感じた場合、毛虫が付着していた場所が疾病の場所と夢占いでは考えられます。
ご自身の体質を理解されている方は、振り返ってみましょう。
身体と心は密接に関係しています。
そのため身体だけケアしていれば、心だけ整えておけば良いという訳ではありません。
仕事や家事で忙しすぎて過労が続く場合、必ずどこか身体の一部に負担をかけていたり、心に疲れが溜まっていきます。
一時的に集中して仕事に取り組むことはメリハリがあっていいかもしれません。
しかし長期的に行っている場合は、今の状況を見直しする必要性があることを毛虫の夢は警告しています。
逆に堕落の日々を過ごし、怠惰を貪っているのもよくありません。
毛虫の夢を見た後に病気が発覚といったこともありえますので注意しましょう。
現代の日本ではストレス社会と言われ、働き過ぎで無くなる人もいます。
学校では「なんのために働くのか」「どんな職種があって自分にはどんな適性があるのか」といったことを教えてくれません。
自分が苦無く行ってしまえる仕事、自分にはとっても苦痛を感じる仕事など、自分の適性をしっかり認識することも自分の身を守るうえで大切な作業と言えるでしょう。
【毛虫の夢占い・夢診断】体力の低下
毛虫が出て来る夢の解釈のひとつに「体力低下」が挙げられます。
毛虫が嫌いな方は現実で朝から毛虫を見たら、一日ブルーになってしまいますよね。
この一日ブルーになってしまった時の感情と身体の「なんとなく疲れた」がすでに身体に起こってますよという合図が「夢に毛虫が出て来た」だったりします。
いっぱい身体を動かしてとても気持ちがよく「疲れた」の体力低下と、毛虫が出て来た時の背中がぞわっとなる「なんとなく気持ち悪い、げんなり」の体力低下では大きく違ってきます。
鬱々した気分が当たり前になってしまうと、いつの間にかそれが普通になっておかしいということにさえ気づかなくなってしまいます。
感覚が麻痺してしまうのです。
毛虫の夢を見た時は、是非好きなことをしてリフレッシュすることをオススメします。
何がリフレッシュなのか分からないという人も映画やミュージカルなど普段いかない場所へ行くこともオススメです。
そこで心が震えるほどの感動をすることが、体力低下した体と心への栄養になります。
体力が低下している時の人の脳の波動はとても遅く重いものです。
しかし「心が震えるほどの感動」はとても高速波動で古い波動を振り払ってしまいます。
ぜひチャレンジしてみてください。
毛虫の夢は警告夢
「毛虫が出て来る夢なんてみたくない」という人は日頃から自分の「好き」や「嫌い」を大切にして自分が快適に過ごしていけるように心がけましょう。
また、毛虫の夢をすでに見た方は自分が何かを我慢していないか、最近特に変わったことなどを振り返り生活改善を行いましょう。
すでに色々と我慢をしすぎている人は、次のお休みの日に山間の温泉に行ったり、海に行ったり、森林浴をするなどリラックスすることをオススメします。