コウモリの夢。
そんな不気味な動物が出てくる夢なんて、夜中に見たくないと思ってしまいそうですが、実は昔からコウモリを見る夢というのは「吉夢」とされることが多いのです。
暗闇の中でひっきりなしに行動するコウモリは、「自分がまだよく知らない事柄や未来」を象徴していると言われています。
夢の中のシチュエーションによっていい暗示になったり悪い暗示になったりします。
1.逆さに下がるコウモリを見る夢は運命が変わる暗示
昔からよく言われるのが、「普段と違って逆さまを向いているものを夢で見るといいことが起きる」ということです。
コウモリは、暗い森や真夜中の木の枝、軒先などに逆さまにぶら下がっていることがありますよね。
この逆さま状態のコウモリを、例えば今仕事が大変な上になかなか報われないでいるあなたが夢で見たとすると、それは「これから先の運命が逆転する」という暗示となります。
このような夢を見て、起きてから呆然としたあとに、なぜかラッキーな出来事がどんどん自分のもとに訪れたとか、突然今までの不運だった運命が逆の方向に進み始めた、という人は多くなります。
ただし、今現実に幸せの絶頂であったり、運命がとてもいい方向に向かっている人が、逆さコウモリを夢で見た場合は、残念ながらあまりよくない出来事が起きてしまう暗示となってしまいます。
買っておいた高級なバッグや靴が気づいたらなくなっていた、劣化してしまっていたとか、ものすごく儲かっていた会社が、その日を境にだんだん売上が落ちていくなどということもあるので、要注意です。
2.コウモリを捕まえる夢は吉夢。力を発揮し成功を手にする暗示
「飛んでいるコウモリを自分の手によって捕まえたという夢」は、これから先に自分の力を大いに発揮する機会を得て、最後に成功をも手にするという暗示で、吉夢です。
現実において、近頃学校や職場で重要なポストにつけるかどうか悩んでいたり、すてきな恋人ができたらいいのにと考えていた矢先に、こうした夢を見たとしたら、それはいい方向へ向かっている証拠です。
というのも、暗闇の中で超音波を頼りに飛びまわるコウモリは、とてもすばしっこく、普段は人や動物が捕まえられることはなかなかありません。
そのような容易でないことを、夢の中で実現したというのは、あなたの中でどんどんパワーが増幅していて、願望が叶うように運命が拓けていくことを暗示しています。
3.たくさんのコウモリに襲われる夢は自分自身が戦っている状況・トラブルの暗示
「空にたくさんのコウモリが飛んでいて、自分に襲いかかってくる夢」は、自分の中で困難な状況に対して戦闘態勢をとろうとしている時に、得体の知れない不安が夢となって表れてしまった場合があります。
特に、受験や自分の仕事の中で、自分の地位を危うくしそうな敵=ライバルが出現しそうとか、これから勉強や仕事で突然のトラブルが起き、壁に当たったり悩んだりするなどの暗示であることもあります。
さらに、そうした密かな悩みから、この先自分を見失って、よくない方向へ物事が進んでいくと言う暗示も含んでいます。
そのため、このような夢を見た場合はまず落ち着いて、自分自身を見つめ直す時間が必要となります。
それを深く考えることから離れて、別の趣味や友人関係に没頭してみることも大切です。
4.吸血コウモリに血を吸われる夢を見る時は欲求不満がたまっている
「吸血コウモリがとまって自分の血を吸う夢」。
考えただけでも鳥肌がたつほど気持ち悪くて、できればそんな夢は見たくないものですよね。
そんな夢を見た日には目覚めも最悪かもしれません。
こうした動物などに血を吸われる夢は、自分のテリトリー内へよく分からないような侵入者があり、その侵入者が自分の身体に関わってくるという状況が、夢の中で無意識のうちにクローズアップされている、という意味。
自分の中で密かに欲求不満がたまっていることを暗示しています。
特に、その動物がコウモリだった場合は、性的な欲求不満を表しています。
現実に恋愛の始まりの段階にある時にもこのような夢を見ることがあります。
また、「コウモリに血を吸い尽くされてヘナヘナになってしまう夢」は、現在の自分の身体の状態に何か問題があることを暗示している場合もあります。
元気そうでも、体調の小さな変化がないか、今一度確認してみましょう。
コウモリの夢はいい時も悪い時もある。自分を見直す機会にしよう
普段の昼間の生活の中ではめったに見ない、不気味な存在でもあるコウモリの夢。
マイナスなイメージのようですが、上に述べてきたとおり、シチュエーションによっては吉夢である場合もあれば、よくない状況の暗示である場合もあると言えます。
コウモリの夢を見た時には、なるべく前向きな気持ちになるためにも、自分なりの気分転換をはかって、リラックスして自分自身を見つめ直してみることをオススメします。