自分の家の玄関や誰かの家の玄関の夢を見たことはありますか。
玄関という特定の場所にいる夢を見ると、何か意味があるのではないか、隠された深層心理があるのではないかと思いますよね。
そんな、玄関が夢に出てきた時の意味と深層心理についてご紹介します。
1.玄関の夢は、自分の世界から出たくないと思っている
家の中というのは安全で、自分のテリトリーがあり、自分独自の世界と言って良い空間です。
そんな自分の世界と、外の世界である社会とをつなぐものが玄関で、自分の世界と外の世界を区切る象徴でもあります。
そんな玄関の夢を見たということは、自分の世界を守りたいと思っていることの現れで、自分の世界から抜け出したくない、外の世界の影響を受けたくないという深層心理が隠されている場合があります。
玄関を見張ることで、外の世界からの脅威から身を守ろうとしているのかもしれません。
とにかく、あなたは自分の世界以外はすべて危険な世界だと思っている節があり、自分が認めたものしか受け入れない所があります。
危機を察知する能力は高いかもしれませんが、それでは頑固になってしまって良いことはやってきません。
ですから、玄関の夢を見たら、自分の殻から脱出し、外の世界へ出ていきなさいという啓示だと判断して、積極的に社会へ出ていきましょう。
2.玄関を開けて歩き出した夢は、新しい体験をしたいと思っている
玄関というのは、扉を開けて一歩踏み出せば外への道へとつながっているものですよね。
玄関を開けて歩き出した夢を見たのなら、それは外へ出て、社会に自分の存在を示したいと思っている証拠です。
そして、今まで体験したことがない新しい経験をしてみたいという願望の現れです。
人生をより良くするために、自分のスキルになることを身に付けたいと思っていたり、新たな人脈を形成したいと思っていたり、不可能と思えるようなリスクのあることにチャレンジして、成功体験を積みたいと思っているのかもしれません。
何かやりたいことが漠然とあるのならば、どんな小さなことでも、くだらないと思うようなことでも良いので、やってみると良いでしょう。
3.玄関のカギを締める夢は、秘密がバレることを恐れている
家と外の世界とを区切り、隔てるのが玄関です。
玄関で鍵をかけたり、扉が開かないようにしている夢を見たとしたら、自分の知られたくない面や、隠している秘密がバレることを恐れているのかもしれません。
あなたは他人に知られてはマズい秘密を抱えていて、もしかするとその秘密がバレる一歩手前まで来ているのかもしれません。
そのため、秘密がバレる危機感と焦りから玄関の鍵をかけたり、扉を守って秘密がバレることを防ごうとしているのでしょう。
秘密がバレる恐怖心を抱えていて、ストレスを感じているとしたら、秘密の扱いを変えてみるのも良いでしょう。
秘密を持たないようにしたり、秘密がバレても良いと思うようにすれば、ストレスも軽減するかもしれません。
重大な秘密を抱えているのならば、しばらく他人と接触しないようにすることも有効かもしれません。
4.玄関をガチャガチャと強引に開けられそうになる夢は、プライバシーを脅かす存在がいるという暗示
玄関をガチャガチャと開けられそうになる夢を見たり、何者かが玄関から進入してきた夢を見たとしたら、現実にあなたのプライバシーを脅かすような存在が近くにいるという暗示です。
今、あなたを悩ませる相手が近くにいませんか。
例えば、別れた恋人や、苦手な友人、恨みを持たれそうな相手や、ケンカばかりしてしまう家族など、自分にとって少し厄介で、縁が切れない相手がいるとしたら要注意です。
近い将来に、あなたはその人によって傷付けられてしまう可能性があります。
玄関を開けられそうになる夢を見たり、玄関から進入される夢を見たら、自分を脅かす存在からは身を引いて、プライバシーを守る行動を徹底したり、一人で行動しないようにしましょう。
用心するに越したことはありませんから、何としても自分の身を守りましょう。
5.玄関チャイムが鳴る夢は、何か良いことが起こる暗示
玄関の夢は、負の印象が強い夢と捉えられることが多いですが、玄関チャイムが鳴る夢を見たとしたら、それは喜ぶべきことです。
玄関チャイムが鳴る夢は、何か良い知らせや、良いことが起こる暗示です。
自分の欲しいものが手に入ったり、目標としていたことが達成したり、長年の夢が叶ったりするかもしれません。
特に、玄関チャイムが鳴って、自分が玄関を開ける夢を見たら吉夢です。
必ず自分が望むことが叶うでしょう。
ですから、玄関チャイムが鳴った夢を見たら、夢の中でも玄関を開けるようにしましょう。
そうすればあなたの望みが叶うかもしれません。
玄関の夢の良い所、悪い所を知ろう
玄関の夢というのは、玄関の夢を見てあなたがどう感じたかによって意味や深層心理が変化することがあります。
あなたが玄関の夢を見て、良い気分で目覚めたとしたら、それは吉夢であると言えます。
しかし、嫌な気分で目覚めたとしたならば、それは凶夢と言って良いでしょう。
どちらにせよ、自分が夢を見てどのように感じたかを大切にして、良い行いは継続し、悪い行いは改善するように努力しましょう。