さまざまある占術の中でも、とくに有名なもののひとつが「手相占い」です。
手相占いは、それぞれの人が持つ掌のシワ(掌線)や掌そのものの特徴から運勢や気質を占うものです。
そして、今回ご紹介する「妨害線」という掌線は、他の掌線に対して、それを遮るように刻まれる線を言います。
数多ある掌線の中でも、他の線に対して負の影響を示唆する線として、気を付けなければいけないものなので、じっくり掘り下げてみましょう。
今回は手相の基本となる7つの線との関連で進めていきます。
1.生命線と妨害線
生命線はその名の通り、その人の寿命をはじめ、健康や体質を、その線の太さや深さ、そして長さで示します。
一般的に長く、太く、深い線が良いとされています。
その線をどこかの位置で、遮るように妨害線が現れた場合、その位置、つまり線の全長から相対的に見た、あなたの年齢にあたる時期に何かが起きることを示します。
妨害線もまた、その太さや深さがその時に起きることの程度を示唆します。
細い線であれば体調不良や小さな怪我程度と判断されますが、仮に太く深い、さらにはその先の生命線の様子が弱弱しい場合は注意が必要です。
2.感情線と妨害線
感情線は、その人の愛情の深さや喜怒哀楽の高低差などを表す線です。
長いほど愛情深く、またその線の上部にスペースがあるほど大らかなタイプとされます。
この線により、人間関係の上手さや恋愛運などを量ることが出来ますが、この線に妨害線が入る場合、そのような局面でのストレスや失敗が起こっていることが考えられます。
細い線であれば、現状、何か人間関係で思うように運んでいないことがあります。
また、太く深い妨害線が見られるようなら、大切な人との縁に致命的な傷が入るなど、大きな出来事も想定されます。
3.知能線と妨害線
知能線は、その人の頭の良さを示す線です。
頭の良さといえば漠然としていますが、知能線はその長さや向きなどから、物事を考えたり決断したりするスピード、直感的あるいは理論的に考える能力、さらには現実的か理想的かなど、細かい視点で見ることができます。
その知能線に妨害線が現れる場合は、頭を使うことに障害をきたすことが考えられるとされます。
具体的には、妨害線の線の強さから判断し、些細な疲れから脳への障害までを示し、自身の生活習慣の見直しや持病がある方はそれに気を遣うことが必要となるケースもあるでしょう。
4.運命線と妨害線
運命線は、その人の社会との関係や社会での強さを示します。
この線に関しては、複数ある人からまったく無い人まで存在します。
線の数は才能やセンスの幅を、線の太さや長さは活躍の度合いやその時期を表します。
まったく無い人や途中で切れている人については、その時期を誰かに支えられることが想定され、一概に悪いことを意味するわけではありません。
この運命線に妨害線が入るのは、まさに仕事や社会的地位への障害が予想されます。
弱い線でそこで運命線が途切れていなければ、乗り越えられる障害と思われます。
しかし強い線が運命線を終わらせているようであれば、その時期に仕事で致命的な失敗をしたり、社会的地位を失うような出来事が起こり得ますので、十分な注意が必要です。
5.太陽線と妨害線
太陽線は、その人の魅力や人気、あるいは他者からのサポートを表します。
この線も、存在していない人もいます。
そんな人は、目立つタイプや人から支持されるタイプではないという人ですので、おとなしい人や陰に隠れる性格です。
逆に、この線に強さがあったり、特殊なパターンを持った人はスター性のある人、カリスマタイプの人にあたります。
この太陽線に妨害線が見られる場合、その人気や他者からのサポートに障害が生じる可能性があります。
妬みや挫折、他者からの妨害など、線の太さや深さにより、大なり小なり人気にダメージを受けることが想定されます。
「自分は人気者だ」と自信過剰な面があるなら、少し控えめにするよう心がけましょう。
6.財運線と妨害線
財運線は、まさにその人の財運を象徴する線です。
まったく無い場合は、大金持ちになることや商売で金銭的に成功を収めることはなさそうです。
また、この線が長く太い人ほど、仕事での成功や多大な資産を保有する運命にあります。
現れている場所によって、どのような経緯で成功することになるかも、ある程度知ることができます。
この財運線に妨害線が見られる場合は、線の太さや深さにより、単に金運に恵まれない運勢から甚大な金銭トラブルが起きる可能性まで幅広く予想されます。
自分自身のことですから、ある程度警戒することで回避できるパターンもあると思いますので、ご家族も含めて、問題がある場合は早めの対処をするようにしましょう。
7.結婚線と妨害線
結婚線は、その人の結婚に関わる運勢を示します。
現れる場所や長さ、太さによって、その時期や結婚生活の良し悪しが判別されます。
複数ある場合であっても、離婚するというわけではなく、そのうちの一番太い線を本線とし、実際に結婚する年齢と結婚生活の雰囲気を想定するのに用います。
同じように濃い線が複数ある、その場合は複数回の結婚が見込まれると判断することもあります。
この結婚線に妨害線が見られる時は、まさに結婚についての何らかのトラブルが予想されます。
実際の相手の性格や価値観の違いに悩まされることや、結婚するまでに親の反対や経済的な障害が出るなどもあり得ますし、結婚後に問題が生じるケースもあるでしょう。
これから結婚される方の場合は、その相手との結婚生活が円満に進むかどうかを知る大切なポイントですので、他の掌線と合わせて総合的に判断することをオススメします。
手相の妨害線の意味を知ろう
妨害線と聞くと響きが悪く、いかにも不吉なことが起きそうな名称ですが、これからのご自身での改善や心持ちで乗り越えることも可能です。
実際、手相は変わっていくことが実証されています。
いち早く危険を察知し、慎重な対処を行うことで運勢は変えられる、という考えが手相にはあります。
妨害線に悲観せず、前向きに捉えていくようにしましょう。