いつもニコニコと笑みを絶やさない男性が周りにいませんか?いつも笑顔の男性には実は様々な心理が隠されています。
ここでは、いつもニコニコしてる男性の心理についてご紹介します。
1.敵を作りたくない
いつもニコニコと笑みを絶やさない男性の心理状態で一番多いのがこの敵を作りたくないという心理です。
笑顔には人の心を落ち着かせ、警戒心を無くしかつ穏やかにする効果があります。
男性はそれを知っていて、周りに敵を作りたくないのでいつもニコニコしています。
いつもニコニコしていて敵を作りたくない男性には2通りの心理が考えられます。
まずは敵を作りたくない、作ったところでいい事なんて無い。
できるだけケンカはしたくないと争いを避ける意味で敵を作りたくないというケースです。
争いなんて時間の無駄、それなら争う時間を自分のために使いたいと思うタイプです。
趣味等が多く自分の時間は自分の事にしか使いたくないと考えています。
もう一つは周りを懐柔して敵を作らず、できるだけ多くの人を自分の思い通りにしたいという野心のあるタイプです。
とても腹黒い人で自分の本心をほとんど見せずに周りを自分の味方にしてしまいます。
たまにその腹黒さに気が付く人もいますが、そういう人は「この人にはかなわない」と離れてしまう事が多いです。
非常に頭の回転が早く、計算高いので大抵の事はこなしてしまいます。
カリスマ性も高いのが特徴です。
ただ、自分の思い通りにならない人に対して非常に攻撃的で、徹底的に排除するという冷酷さも持ち合わせています。
2.本当に優しくて穏やか
いつもニコニコとしている男性の心理の一つに本当に優しくて穏やかという心理があります。
心から優しいのでいつもニコニコとしている事ができます。
このタイプの人は、誰かが辛い思いをしているのを見ている事ができないというくらい優しいのが特徴です。
周りもこの男性が優しいのを知っているので、つい頼りにしてしまうという事は多いです。
欠点は優しすぎる事です。
例え騙されたとしても「そういう事もあるだろう、辛い思いをしたのが自分でよかった」と怒るのでは無く傷ついたのが自分でよかったとホッとしてしまいます。
ですので、このタイプの男性を好きになったら自分がこの男性を色々なものから守ると強く思う心が必要です。
彼が騙されたり傷つかないように自分が守ると強い意思を持つ事で悪いものが二人に寄り付かなくなります。
そんなあなたの勇気を見て男性も「彼女は本当に自分の事を大切に思ってくれているんだ」とあなたに振り向いてくれます。
3.本当の自分を見られたくない
いつも笑顔でニコニコとしている男性には本当の自分を見られたくない、見られてしまうのが恥ずかしいと思っているケースもあります。
笑顔でいる事で周りから楽しく、愉快で穏やかな人だと思ってもらいたいのです。
ですので、一人になった時にかなり疲れが出てしまいます。
相当ストレスを溜めやすいタイプです。
彼が一人でいる時に疲れた表情をしていて、ついそれを見てしまい驚いたという人は多いです。
こういう時はそっとしておいてあげましょう。
優しく見守るのも彼に対する優しさです。
そんな彼の事を好きになった場合は同じく笑顔でニコニコと穏やかに接する事を意識しましょう。
そうする事で「彼女の前なら本当の姿を見せてもいいかもしれない」と少しずつ本当の自分を見せてくれるようになります。
そしてどんな「そんなあなたも素敵」彼でも優しく受け入れてあげましょう。
そうする事で彼は心から安心し「自分の事を受け入れてくれるのは彼女しかいない」と思ってくれるようになります。
5.とにかく前向き
いつもニコニコしている男性には驚くほどの前向きの心理の人もいます。
このタイプの人は何があっても決して諦めません。
どんな事があっても「この試練は乗り越える事ができるはず」と前向きに考える事ができます。
このタイプの男性のポジティブ思考に救われたという人は多いです。
自分で元気を生み出す事ができる本当に強い男性です。
このタイプの男性は2通りあります。
まずは人の心の痛みが分かってそれでも尚人を前向きに諭す事ができるタイプです。
人格者で、この人がいないと困ると思われている事が多いです。
本当に強い人と言えるでしょう。
もう一つは何となく、根拠も無く前向きというケースです。
この場合は少々厄介です。
運で生きてきたような人も多く、人の辛さや痛みについて理解せず、無責任に「大丈夫」と言ってしまうタイプです。
根拠が全く無いのでこのタイプの前向きな男性には注意しましょう。
いつもニコニコしている人には気をつけよう
いつもニコニコしてる男性の心理についてご紹介しました。
いつもニコニコしている男性には上記のような心理が考えられます。
本当にいつも穏やかにニコニコとしている男性は、話し方や会話の内容も穏やかで優しいのでこういうタイプなら信用できます。
逆に、いつも穏やかにニコニコしていても話し方にどこかキツいところがあったり、会話の内容が毒舌や悪口、命令口調なら注意しましょう。