九星気学は、日本人にとってはとても馴染み深い占いの一つです。
そんな九星気学の中に一白水星というものがあります。
ここでは、一白水星の人の性格・特徴・相性についてご紹介します。
1.一白水星の人の性格
一白水星は、その名前の通り水の性質を持っています。
ですので、穏やかな湖のようにゆったりとした性格の人も入れば荒々しい海のように激しい性格の人もいます。
自分と全く違う性格の人が同じ一白水星で「あの人自分と全然性格が違うのに同じだったんだ」と言うケースはよくある事です。
そんな人によって全く性格が違う一白水星の人ですが、一つ大きな共通点があります。
それは、非常に我慢強い性格、そして不屈の精神を持っている事です。
どんなに辛い事があっても、自分の信念を貫きどんな事で耐え、我慢します。
その忍耐強さに驚く人は多いです。
そして辛い事に耐えて必死で頑張るので、将来的に上のポジションになっている事も多いです。
上のポジションになっても本質は変わりません。
辛い事は耐え、頑張るべきところは頑張ります。
これは、一白水星が冬の性質を持っているからだと言われています。
冬は、じっと寒さに耐えなければならない季節です。
ですので、他の人が音を上げるほど辛い事でもこの一白水星の人は冬を耐えるようにただひたすらじっとひたすら耐える事ができます。
2.一白水星の特徴
一白水星は、水の性質を持っています。
ですので、水のように柔らかく優しい話し方をする人が多いのが特徴です。
口調も優しいので話しかけやすい空気を持っています。
ただ、その話し方とは裏腹に以外と人見知りで本当の自分を話せるようになるまでとても時間がかかってしまいます。
自分が一白水星の人はそこに気をつけましょう。
第一印象が良くても相手から「最初は話しかけやすいと思っていたけど、全然自分の事を話してくれない。
信用されていないのかな」と距離を置かれてしまう可能性があるからです。
一度距離を置かれてしまうとそこから距離を縮めるのはとても大変です。
ですので「この人とは仲良くなりたい」と思ったら、少しずつ心を開いて自分の事を理解してもらうようにしましょう。
また、少々ドライでクール、そして淡々とした印象を与える事があるので冷たい人だと思われる事もあります。
そこに気をつけましょう。
3.一白水星の人の相性について
一白水星同士の相性は、お互いお互いの事を良く分かっているのでとても相性は良いです。
お互い心を開く事に時間がかかるタイプですが、そこも分かり合えるのできっとすぐに仲良くなる事ができるでしょう。
コツコツ努力をする二黒土星の人と同じくじっと耐えるのが得意な一白水星とは理解し合う事ができる部分が多いです。
ただ、淡白な一白水星は身内を大事にする二黒土星の事を「ちょっと重い」と思ってしまう部分もあります。
とても明るく話すのが大好きな三碧木星と一白水星は、三碧木星が積極的すぎて淡白な一白水星が疲れてしまう部分があります。
少々距離を置いた方が上手く付き合えます。
四緑木星はお互い柔和でかつ穏やかですが、どちらも相手の言う事に合わせる方なので、一緒にいると意見がまとまらない事もあります。
そこに気をつけましょう。
相性があまり良くないのが五黄土星です。
負けん気が強く独立志向で自分のしたい事をする五黄土星と柔軟な一白水星とは正反対です。
一緒にいて疲れてしまう相手と言えるでしょう。
合理的でプライドが高く、努力家の六白金星と一白水星は実は相性最高です。
六白金星のプライドの高さを一白水星が理解し合うペアです。
特に結婚をする相性としては最高と言えます。
七赤金星との相性もとても良いです。
話をするのが好きで、さらに相手を楽しませるのも好きな七赤金星と話を聞く方が得意な一白水星は一緒にいる事で楽しい時間をすごせるでしょう。
八白土星は、穏やかでとても優しいです。
ですが、一白水星のドライで淡々とした部分に疲れ、離れてしまう可能性があります。
好きになったらこちらも優しくしましょう。
自分をハッキリ持っている九紫火星と何を考えているのか分からない部分がある一白水星は、九紫火星をイライラさせてしまう部分があり、相性はあまり良くありません。
仲良くなりたいなら自分の事をハッキリ言いましょう。
ハッキリした人を九紫火星は好みます。
一白水星について知ろう
一白水星の人の性格・特徴・相性についてご紹介しました。
少々クールで淡々としており、心を開くのに時間がかかるのが一白水星です。
そして耐える事が得意でどんなに辛い事があってもただひたすらにじっと耐える事ができます。
ただ、人に理解をしてもらえるまで時間がかかるので、自分からも歩み寄る事を心がけるようにしましょう。