おみくじには半吉があるという事をご存知ですか?
大吉でもなく凶でもないこの半吉は一体どんな意味を持つのでしょうか。
そして珍しい半吉はどの位の確率なのでしょうか。
ここでは、おみくじの半吉の意味や引く確率などを詳しく解説します。
半吉とは
項目 | 内容 |
---|---|
半吉とは | 12種類あるおみくじの中で、上から5番目に良いおみくじ |
半吉が出る確率 | 5%ほど。半吉が存在しない神社も多く、かなり珍しい |
半吉の意味 | 運勢はあまり良くない。おみくじの内容をしっかり読む必要がある |
半吉を引いた時の対処法 | 神社の境内の木に結ぶ。もしくは保管する |
半吉は、おみくじの中でもかなり珍しいものです。
運勢としては大吉や吉には負けますが、それだけ珍しいおみくじを引いたということは運があると考えても良さそうです。
半吉のレア度・確率
通常のおみくじは、大吉た中吉、小吉と約6種類か7種類を使っている場所が多く、半吉を使っていないので引くことができない場所の方が多いと言われいます。
半吉が出てくる神社は少ない上に、さらに半吉自体全体の数%しか置いていない場所が多いので、半吉のレア度はかなり高いといえます。
半吉自体はそれほど運が高いとは言えませんが、そのレア度の高さから半吉が出て喜ぶ人もいます。
さらに神社で結ばずに持って帰る人もいます。
半吉が出てくる確率が高い神社は、東京浅草にある浅草寺だと言われています。
それでも数%程度しかないので、おみくじの運勢の中では相当レアと言えるでしょう。
半吉はどのくらい良いのか
半吉は、凶の一歩手前の運勢だと言われています。
一般的に半吉の下の運勢が末吉や凶になりますので、あまり半吉自体の運勢がいいとは言えません。
ですが、あまり運がいいとは言えないという事は、これからの自分の努力次第でどんどん運気を上げる事ができるという事です。
おみくじにはあなたの運勢を良くするための神様からのお告げが一面に書いてあります。
ですので、半吉だったからとがっかりしておみくじを読まずに神社に結んでしまうのはとてももったいない事です。
特に年始の場合、しっかりと神様からのお告げを聞き気を引き締めて一年間をすごす事でその一年を無事に終える事ができます。
また、気を引き締めてすごす事でうっかりミス等を無くす事ができますし、油断せずにすむので大きな失敗をしなくてすみます。
さらに自分自身を大きく成長できます。
一年を無事に終えたら年始にはお参りに行き、神様に感謝と報告をするようにしましょう。
半吉を引いた後はどうすればいいのか
おみくじを引いた後はどうすればいいのか迷う方はとても多いです。
おみくじを引いた後は大きく分けて二つの方法があります。
まずは、神社に結ぶ方法です。
神社におみくじを結ぶ事でその神社と自分との縁を結ぶ事ができます。
ですので、この神社と縁を結びたいという方はおみくじを結ぶ方がとても多いです。
多くの神社には結ぶための場所を用意しているので、その場所に結ぶようにしましょう。
間違っても勝手に木の枝等に結ぶのはやめましょう。
それは木の成長を阻害してしまいますし、何より神社にも神様にもとても失礼な行為になってしまいます。
決められた場所が分からないという時は、神社の神主さんに聞いてみるようにしましょう。
もう一つは持ち帰る事です。
自分にとって忘れてはいけない一言が書いてあったり、おみくじを持つ事で安心できるという時は持って帰って財布等入れ、常に自分の手元に持っているようにしましょう。
そして時々読み返す事で常に気を引き締める事ができます。
持ち帰った後のおみくじは、内容を覚えたり自分にとっての役目が終わった時はまた神社に持っていて結んだりお焚きあげをしてもらうようにしましょう。
半吉の意味
半吉は凶の一歩手前という事ですのでそれほど運が高いとは言えません。
ですが、同じ半吉でもおみくじによって書いてある内容が違います。
いい内容の場合もあれば悪い内容の時もあります。
その内容がどんな内容でもそれがあなたへの神様からのメッセージです。
そのメッセージがピンとこないときもあるでしょう。
ですが、いつかその内容に当てはまる時がきます。
その時「おみくじを見た時はピンとこなかったけど、あの時の内容はこういう意味だったのか」と納得できる時がきます。
ですので、ピンとこない内容の時でもしっかりと覚えておくようにしましょう。
そうする事で何があったとしても冷静に対処する事ができます。
おみくじにはあなたへのたくさんのお告げが書かれています。
ですので、半吉だったからと落ち込んで読まずにそのままにしておくのではなく、全てしっかり読むようにしましょう。
おみくじで使っている言葉使いは難しいとあまり読まない方もいますが、それではせっかくの神様のお告げを受け取らないままになってしまいます。
分からない言葉があれば人に聞いたり、インターネットや辞書で調べるようにして全てを意味が分かるまで読み込みましょう。
おみくじを見る時に一番大切な言葉が、大きな文字で書かれてある言葉です。
そこが神様からのあなたへの一番伝えたいお告げです。
ここをよく読んで自分の中で受け入れるようにする事でよりいい日々を送る事ができます。
レア度が高い半吉
おみくじの半吉の特徴をご紹介しました。
半吉は、半吉を引く事ができる神社の数が少ない上にさらにそこでも半吉を引く事ができる確率はとても低いので、レア度が高いのが一番の特徴と言えます。
ですので、半吉を引いた方は運勢自体はそんなによくなくてもちょっと嬉しいと思う方がとても多いです。