風水を用いて運気アップを考えた時に、玄関のインテリアをどうするかということは、大きな鍵を握っています。
家の入り口である玄関のインテリアをどうすれば、良い運気が舞い込んでくるのでしょうか?
ここでは風水における玄関のインテリアのポイントを紹介していきます。
1.まずは運気を上げるために、しっかりと掃除をして清潔を保つ
良い運気を呼び込むための玄関のポイントは、掃除をして清潔に保っておくことが大事になってきます。
玄関に靴を置きっぱなし、掃除をせずにほこりが溜まっているという状態では、玄関から良い運気を呼ぶことができずに運気が停滞してしまいます。
玄関はなるべくすっきりとなるように靴などを片付けるようにしましょう。
玄関に入ってきてカバンをそこに置いてしまう、次の日に出すごみを置いてしまうなどして、ついつい油断していると物があふれがちになってしまうのが玄関です。
そういったことがないように、意識することで改善されます。
靴が汚れている場合には、外で汚れを落としてから入ってくるということも大事です。
一日に一回は玄関のチェックをして、掃き掃除など掃除をしたいものです。
2.玄関の明るさを保つ
玄関の掃除をして清潔に保つのと同じぐらいに大事なことが、玄関を明るくしておくということです。
明るくしておくことによって、外から良い運気を取り込むことができます。
玄関の照明が暗くないかどうかをチェックして、もし暗いと思うのであれば、照明を取り換えて今までよりも明るくするということが大事になってきます。
しかし玄関のスペースなど条件によって、照明を交換することが制限されていることもあるでしょう。
そういった場合には、玄関マットを明るい色にする、明るい絵を飾るなどして、実際に光は明るくなっていなくても、明るく見えるように工夫をすることで同じような効果が得られるので安心してください。
照明は明るくても、色の暗い物を置いていて玄関が暗く見えるという場合には、そのせいで運気がダウンしている可能性も考えられます。
3.玄関では良い香りを意識する
掃除をして清潔にして、明るさに気をつけたところで、次に意識したいのが香りです。
良い香りがする玄関には幸せが集まってきます。
においがこもらないようにこまめに換気をするのはもちろんのこと、良い香りがする芳香剤を置くなどして、運気アップを目指すことで開運につながります。
玄関は靴のにおいがすることもあるので気をつけ、トイレが近くにあるという場合には、トイレのにおいが玄関に影響しないように気をつけることも大事です。
4.風水上、運気がアップする物を置く
玄関のインテリアで考えたいところが、運気アップにつながる物を置くということです。
まず運気アップにオススメなのは鏡です。
玄関に鏡を置くことによって、良い運気を取り込むことができ、悪い運気をはねかえして外から入ってこないようにするという効果があります。
可能であればなるべく大きな鏡を置くと効果が上がります。
外出する時に、身だしなみをチェックすることができるので、一石二鳥とも言えるのではないでしょうか。
大きな鏡を置くスペースがないという場合には、小さな鏡でも構いません。
形は八角形の物がもっとも良いとされていて、調和がとれているので、良い運気を呼び込みやすいと言えます。
鏡はいつもピカピカに磨いておくようにして、汚れが溜まっているという状態は避けるように気をつけましょう。
他にも玄関のインテリアとしてオススメなのが、花や植物などが描かれた絵を飾るということです。
植物や花は生命力がみなぎっているので、良い運気を取り込むことができます。
実際に花や観葉植物などを飾るということでも良いのですが、手入れが大変ですし、絵を飾るということの方がやりやすいです。
5.運気が下がる物を置かない
運気が上がる物とは逆に、玄関に置くことで運気が下がってしまうものもあるので、そういった物は玄関に置かないようにすることもインテリアのポイントです。
先程、花や花の絵が良いと紹介しましたが、ドライフラワーはNGです。
花は生命力にあふれていてパワーを持っているのですが、ドライフラワーは生命力が枯れてしまっているという状態になっていると解釈されるので住んでいる人の運気を下げてしまいます。
子供がいる人は、ついつい外で使うおもちゃを玄関に置いてしまうという人もいます。
しかし遊びに関する物をおいてしまうと、何かに取り組む時にも注意がそれてしまいやすい状態になり、集中力がかけてしまうようになるので玄関との相性は悪いです。
風水における玄関のインテリアのポイントを知ろう
運気アップを考える上で、玄関は大きな位置付けを持っています。
インテリアで運気をアップさせたいと考えた場合には、まず玄関から手をつけるということが取り組みやすく、効果も高いので続けやすいでしょう。
上に紹介したポイントを意識するだけで、住む人が幸せになれるので、できることからやってみてください。