カレンダーに大安や仏滅と書かれているのを目にした事があると思いますが、これは六曜といってその日の吉凶をあらわすものです。
暦に記載される歴注のうちの一つで主に冠婚葬祭などの行事に役立たれてきました。
最近では、六曜を気にして行事を行う人も減ってきてはいますが、縁起の良い日悪い日は気になるものではないでしょうか?
今回は、特に金運に関係する縁起のいい日として知られる「巳の日(みのひ)」について、やっていい事悪い事などご紹介します。
1.巳の日は金運財運に良い日
巳の日とは縁起の良い吉日のことですが、特に「金運財運に良い日」とされています。
巳の日の巳とは蛇のことです。
蛇は財運を司っている動物で、世界各国でも神様の象徴としてとても大切にされてきました。
外見がとても気持ちが悪いので、苦手な人も多いですね。
夢なんかに出てきたら、それこそ何か不吉な事でも起こるのかと不安になりそうな動物ですが、むしろその逆で金運が上がるとか臨時収入があるなどの吉夢として有名です。
脱皮を繰り返し生きる蛇は、生命力が強く龍にも似た姿からも富のシンボルとして昔から信仰された動物です。
また、蛇は七福神の一人でもある弁財天の使いとも言われていて、巳の日が縁起の良い日と言われている由来でもあるんです。
弁財天の使いといわれる蛇の特徴は、白い蛇で赤い目をしていると言われています。
巳の日は弁財天に縁のある日ということで12日ごとにやってきます。
弁財天の使いでもある蛇に願い事をすると、その願いが弁財天に届けられ願いを叶えてくれるという古くからの言い伝えがあり、縁起や金運の良い日とされてきました。
また、己巳の日(つちのとみのひ)というのがあり、巳の日のバージョンアップ版のような日で、巳の日よりさらに縁起が良い日とされています。
60日に一度やってくるこの日は、弁財天を祀っている神社などでは催事が行われます。
2.巳の日に行うと良いこと
金運財運の良い巳の日に行うと良いことをご紹介します。
・宝くじを購入する
・財布を新調する
・弁財天を祀っている神社へお参りする
・銀行口座を開設する
・開業、起業する
などがあげられます。
宝くじを購入する日には大安や天赦日など有名な吉日がありますが、実は巳の日も宝くじ購入にはオススメな日です。
蛇は臨時収入などもあらわしますのでたまには巳の日に宝くじを購入してみるのも、開運行動につながるのではないでしょうか。
お財布を新しくするのにも適した日と言われています。
お金が過ごす場所でもあるお財布を新しくして金運を引き寄せましょう。
ただし、使い始める日は寅の日という吉日が良いという説もあります。
気持ちの問題なので人それぞれということでしょう。
3.巳の日にやってはいけないこと
巳の日に行わない方が良いことは、意外かもしれませんが結婚式や入籍です。
金運とあまり関係ないように思いますよね?
理由は、弁財天が嫉妬深い神様だからと言われているからなんです。
弁財天は、七福神の神様の中で唯一の女神さまです。
弁財天が祭ってある神社を男女のカップルでお参りすると、弁財天が怒って別れさせるなんてことも昔から言われています。
また、金運に関係する吉日とはいえ、お金の貸し借りは避けたほうが良いでしょう。
貸し借りしたお金がすぐに返せたり戻って来たりするわけではありません。
お金に関するもめ事も起こさないように注意した方が良いですね。
4.巳の日、己巳の日の開運行動 銭洗い
巳の日や、己巳の日に行うと良いとされている開運行動に「銭洗い」があります。
できれば新しいお財布に新札の1万円札を用意し、弁財天を祀っている神社へお参りに行きます。
新しいお財布を買う前であれば、使っている財布と手元にある1万円札でも構いません。
弁財天にお参りをしたあと、一万円札を洗いましょう。
あまり豪快に洗うとお札が破れてボロボロになってしまうので、丁寧に洗ってくださいね。
浄めたお札は大切にとっておいた方がいいという説と、お金は循環させたほうが金巡りが良くなるということからすぐに使った方がよいという2つの説があります。
どっちにするかは、お金に対する考え方は個人でそれぞれ違うので自分の考え方にあった方にするとよいでしょう。
銭洗いで有名な神社が鎌倉にある「銭洗弁財天宇賀福神社」ですが遠方で行けないという場合、行ける範囲にある弁財天を祀っている神社であればどこでも良いでしょう。
とくに60日に一度の己巳の日は、銭洗弁財天宇賀福神社はとても混んでいるそうです。
巳の日にやっていいことと悪いことを知ろう
巳の日はとても金運に良い日です。
特に己巳の日はさらに良いとされているので、この日にはぜひ金運に関する願い事や、開運行動をしてみると良いでしょう。
宝くじファンの中には、己巳の日を重要視している人も多いようですよ。
ただ、金運の良い日だからといってギャンブル三昧では本末転倒なので、そのあたりはバランスよく行動したいものですね。
万が一、宝くじが当たった際には、神社へのお礼参りも忘れずにした方がよいかもしれませんね。