南国を代表するお花であるハイビスカス。
大きくて鮮やかなハイビスカスのお花は、見つめているとなんだかハワイやタヒチなどへ旅に出たくなってしまいますよね。
今回は常夏のお花、ハイビスカスが持っている花言葉についてご紹介します。
1.ハイビスカスの花言葉は「繊細な美」「微妙な美しさ」
ハイビスカス全般が持っている花言葉は、「繊細な美」「微妙な美しさ」「新しい恋」「私はあなたを信じています」「信頼」「勇気ある行動」です。
力強く元気なイメージのハイビスカスですが、実はハイビスカスのお花は一日で枯れてしまうという性質があります。
「一日花」と呼ばれるものなのですが、その名の通り咲いたその日のうちにしぼんで枯れてしまうので、たったの一日間しかハイビスカスのお花を楽しむことができません。
こういったハイビスカスの花の性質に由来している花言葉が、「繊細な美」や「微妙な美しさ」です。
一日花という繊細な性質をもつ美しいハイビスカスの花にはぴったりな花言葉ですよね。
また、ハイビスカスという名前は美をつかさどるエジプトの神さま「hibis」に由来しているとも言われています。
つまりハイビスカスは美しさをつかさどる神さまの象徴でもあります。
また、ハイビスカスを使ったお茶である「ハイビスカスティー」は、美容やアンチエイジングに効果があると言われています。
そのため、なんとあのクレオパトラも愛飲していたとされています。
そういったことからもハイビスカスはやはり美しさや若さの象徴だということがわかります。
また、ハイビスカスには「新しい恋」というわくわくするような花言葉もあります。
日本では南国のお花として知られているハイビスカス。
実際に野生下で咲いているところを見るためには、南の国へ旅行をするというようなことも必要になってくる場合があります。
新しい土地へ行くと、新しい出会いがありますよね。
もしかすると、そこから新しい恋もスタートするかもしれません。
そういったイメージから、このようなすてきな花言葉が生まれています。
また、ハイビスカスには「私はあなたを信じています」「信頼」という花言葉もあります。
このような花言葉をもつハイビスカスですから、いつもあなたが信頼している相手にプレゼントしてみるのも良いかもしれません。
ちなみにこの花言葉は、ヒンズー教に由来していると考えられています。
ヒンズー教ではハイビスカスの花は神聖なものだと考えられています。
ガネーシャという神さまにお供えする特別なお花ですので、このような花言葉が生まれたと考えられているのです。
最後にハイビスカスには「勇気ある行動」という力強い花言葉もあります。
これは、ハイビスカスの花姿が持つエネルギッシュなイメージに由来されていると考えられています。
勇気を持ちたい時に、自分を鼓舞するためにハイビスカスを買うのも良いですね。
2.赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」「常に新しい美」
赤いハイビスカスの花言葉は、「勇敢」「常に新しい美」です。
ハイビスカス全般には、「勇気ある行動」という力強い花言葉があることはご紹介しました。
これはハイビスカスがもつエネルギッシュで力強いイメージが関係しています。
さらに赤いハイビスカスとなるとそれに加えて「勇敢」という花言葉も個別で与えられています。
赤というカラーは、闘牛などにも使われていることからもわかるように勇ましさをあらわしたり、戦いへの士気を高めたりするパワーを持っています。
そういった赤のイメージとハイビスカスがもともと持っているエネルギッシュなイメージが重なって、「勇敢」という花言葉が生まれたと考えられています。
また、赤いハイビスカスは「常に新しい美」の花言葉も持っています。
女性であれば、常に自分を刷新して美しさを追求していきたいと考えているような、美意識の高い方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういった女性には、ぜひ赤いハイビスカスと一緒に若さとアンチエイジングの象徴であるハイビスカスティーをプレゼントしてみてください。
きっと喜ばれることでしょう。
3.ピンク色のハイビスカスの花言葉は「華やか」
ピンク色のハイビスカスの花言葉は「華やか」です。
ピンクは、本当に誰の目をもとらえてしまうような吸引力がありますよね。
それがピンクのハイビスカスということになれば、なおさらなのではないでしょうか。
とてもエレガントではでやかな花姿をしたハイビスカスは、もうそれだけで華やかさがあります。
しかも、その花色が吸引力のあるピンクということになると、その華やかさはさらにパワーアップすることでしょう。
見ているとこころがうきうきしてくるのが、「華やか」という花言葉を持ったピンク色のハイビスカスです。
4.イエローのハイビスカスの花言葉は「輝き」
イエローのハイビスカスの花言葉は「輝き」です。
イエローのハイビスカスをご覧になったことはありますか?
とても鮮やかなイエローをしていて、まるでその花姿は太陽のようです。
ハイビスカスは花姿がとても大きくてボリュームがあるので、太陽のイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。
そういった太陽からイメージされるのがイエローのハイビスカスの花言葉でもある「輝き」です。
実際に、太陽の光をうけてきらきらと輝いているイエローのハイビスカスは、南国の気候にぴったりな本当に美しいお花です。
最近あなたのまわりに「なんだか元気がなくて心配だな」という方はいませんか?
もしもそういった方がいれば、ぜひイエローのハイビスカスをそっとプレゼントしてみてください。
プレゼントする際は、あなたもイエローのハイビスカスと同じようにその相手の方にキラキラ輝く笑顔をプレゼントしてみてくださいね。
5.ホワイトのハイビスカスの花言葉は「艶美」
ホワイトのハイビスカスが持っている花言葉は「艶美」です。
「艶美」とは聞きなれない言葉ですが「えんび」と読みます。
艶美の意味は、あでやかで美しいということです。
つまり色っぽくてキレイだという意味ですね。
ホワイトのハイビスカスはまるで、往年の大女優マリリン・モンローさんのようです。
あの象徴的なホワイトのドレスも、こうしてみるとホワイトのハイビスカスを彷彿とさせるのではないでしょうか。
6.オレンジのハイビスカスの花言葉は「繊細な美」
オレンジのハイビスカスの花言葉が「繊細な美」というのは、少しイメージとはギャップがあると思われる方もいらっしゃるかもしれません。
けれど、これは先ほどもご説明したようにハイビスカス全般がもつ、「ハイビスカスの花は一日でしぼんで枯れてしまう」という繊細な特徴に由来しています。
ハイビスカスの花言葉はポジティブなものばかり
ハイビスカスの花言葉にはちょっとうれしくなってしまうようなポジティブなものばかりです。
ハイビスカスは花姿も美しいですし、珍しさもあるので誰かにプレゼントするお花としてはとても最適なのではないでしょうか?
ただし、ハイビスカスのお花は一日で枯れてしまいますので、できるだけたくさんのお花をプレゼントするといいですね。