庚申は「かのえさる」もしくは「こうしん」と読みます。
干支では57番目に登場し、陰陽五行において庚も申も陽の金を表します。
そしてこの庚申は、庚申の日が注目されることもあります。
そこでここでは庚申の日の意味と、四柱推命において庚申の性格や特徴を詳しくご紹介します。
1.庚申の日とは
庚申の日とは干支を使用して表した日付です。
2022年は1月23日、3月24日、5月23日、7月22日、9月20日、11月19日が庚申の日に該当します。
この庚申の日は、庚申信仰と呼ばれる考えから重要な日と位置づけられています。
庚申信仰では、人間の体内に潜む「三尸(さんし)」と呼ばれる虫がいると考えられています。
この三尸は人間が生きている間は体内から出ていくことができません。
そのため自由を得るために、人間の寿命を縮めさせようと考えています。
そしてこの三尸が、人間の生きている間に唯一体内から出てこられる日が、庚申の日なのです。
三尸は体の外に出ると、人間の寿命を縮めようと閻魔大王に人の悪行を報告しにいきます。
それを阻止するために、人間は三尸を食べると言われる青面金剛を祀ったり庚申の日には寝ずに過ごしたりしてきました。
この寝ずに過ごしたり祀ったりすることを庚申待(こうしんまち)と呼びます。
寝ずに過ごすのは退屈なので、和歌を読んだり宴会をしたりしていました。
この様な庚申信仰はしばらく続きましたが、明治時代に迷信だとして次第に廃れていきました。
2.庚申の性質・解釈
庚申は、責任感がとても強いところがあります。
しかし、大事な時に怯んでしまうところもあります。
高いコミュニケーション力を持っており、環境が変わったり、トラブルに巻き込まれても、自然に溶け込んでいきます。
3.庚申の男性の性格・気質
庚申男性は、自分に自信を持っており、ナルシストです。
自分の感情を抑えることができず、態度に出てしまいます。
そのため、人付き合いが苦手です。
仕事では、自分への評価が気になります。
自尊心が高いので、成果に対する評価が低いと仕事に対する意欲がなくなってしまいます。
頑張りに対して、期待する以上の評価が欲しいと思っています。
4.庚申の女性の性格・気質
庚申女性は、物事に対してこだわりを持っています。
物事を始めるためには、方法や順番を重要視します。
過程から結果まで流れを大切にしています。
勤勉で周りに気遣いながら、器用さと積極性を活かして仕事をスムーズに進めることができます。
外交的で積極的なところがあります。
チャレンジ精神が旺盛なので、何でもチャレンジしたくなります。
初めての場所や初対面の人にもすぐに馴染むことができます。
負けん気が強いので、トラブルが起こっても負けません。
自分に自信があるためです。
5.庚申の年柱・月柱・日柱・時柱ごとの性格
年柱は、物事の正誤を決めようとする傾向があります。
柔軟性が少なく、自立心が強いところがあります。
月柱は、プライドが高くて自分主義のところがあります。
才能を開花させることができる、個性を活かせた仕事が向いています。
協調性に欠けるので、集団生活ではストレスを感じやすくなります。
日柱は、知性的で洞察力があります。
プライドが高くなってくると、周りのことが目に入らなくなります。
困難な状況に陥っても負けずに最後まで成し遂げる力があります。
時柱は、競争心が強くなり、対人関係で衝突しやすくなります。
人付き合いは苦手で、衝突しても自分の考えを曲げないところがあります。
芯の強さが人生の支えになっていきます。
6.庚申の恋愛傾向
庚申男性は、知的で仕事が好きです。
恋愛にはあまり興味はありません。
自分の将来のことを考えているので、結婚願望は強いです。
庚申女性は、自尊心が高い傾向があります。
恋愛においても、好き嫌いをはっきりさせたがります。
恋人は、内面よりも外見重視で選びます。
7.庚申の仕事傾向
庚申は、目標に向かって努力し、少しずつ前進する勤勉なところがあります。
周りの評価を気にしながら、仕事に打ち込んでいきます。
安定した職業よりも、自分のやりたい仕事や、やりがいを感じることができる仕事が向いています。
知的な部分があるので、薬剤師や公認会計士や行政書士などが適しています。
8.庚申と十二運星ごとの相性
十二運星と組み合わせた相性があります。
-長生と庚申の相性
自分が原因で、トラブルを引き起こしてしまう傾向があります。
心のバランスが崩れているのが理由で運気が下がっているので、ストレス発散して精神を落ち着かせるようにします。
-冠帯と庚申の相性
目標を持つことで、多くの知識を取り入れたり、向上心が湧いてきます。
効率的に学習していくことで、仕事に活かせるスキルアップができます。
-沐浴と庚申の相性
好みが合う人と出会えるでしょう。
人間関係が上手にできる特徴があります。
-建禄と庚申の相性
前向きなところが周りに良い影響を与えます。
努力している姿を見せることで、評価が上がっていき周囲に認めてもらえるようになります。
-衰と庚申の相性
個性が強調される時期です。
周りと合わないように感じられます。
周りに認めてもらえるように、努力することが大切です。
-病と庚申の相性
引き受けた仕事は、責任をもって行うことができます。
真面目なところがあり、任務に対して一生懸命さが出てきます。
トラブルが起きても柔軟に対処できます。
-帝旺と庚申の相性
自己中心的でわがままに見られる傾向があります。
自分の意見を重視しがちですが、時と場合に合わせて周囲の意見も取り入れることで、人間関係が改善されていきます。
-死と庚申の相性
体力が低下しやすく、健康面が不安定になっています。
健康を維持するためには、ストレスを減らすことがポイントになります。
交流の場が少ないので、人付き合いでのストレスが軽減されていきます。
-墓と庚申の相性
新しい趣味を見つけることができます。
生きがいに思える趣味に夢中になることで、仕事と趣味のバランスが取れ精神的に安定して来ます。
-絶と庚申の相性
仕事が楽しい時期です。
仕事を通して、毎日の生活が充実したものとなります。
忍耐力もできてくるので、人間関係がうまく築けるようになり、仕事で良い結果を出せるようになってきます。
-胎と庚申の相性
人脈を広げることができます。
人付き合いの範囲が広くなります。
人付き合いが苦手だからと言って、制限を設けないようにすることが大切です。
人脈が広がることによって、仕事の範囲も広がっていきます。
-養と庚申の相性
対人関係でトラブルが起きやすくなっています。
性格が合わないなど、感情が強くなっていきます。
自分の考えが一番だと思っているところがありますが、周りの意見も取り入れることで、温和に解決することができるようになります。