四柱推命

四柱推命とは

占いにはさまざまな種類があります。

有名なところでは、雑誌や新聞によく載ってる星占いですね。

これはいわゆる西洋占星術と呼ばれるものです。

また、手相、人相で占ったり、タロットカードやオラクルカードで占うものもあります。

このようにさまざまな種類のある占いですが、その中でも古代中国で生まれた四柱推命についてみてみましょう。

1.四柱推命とは

四柱推命とは古代中国で生まれた運命学の一つです。

日本では占いと称されることが多いのですが、単なる運の良し悪しを見るようなものではなく、その人それぞれが生まれ持ってきた能力や性質を分析して、その人の人生がどのようなものになるかということを見ていくものです。

ですから、その分析の方法はとても細やかで、個々人によってかなり詳しく説明されることになります。

そういったこともあって、占いに詳しい人たちの中では「四柱推命最強説」があるくらいです。

それくらい当たるといわれているのです。

2.四柱推命に必要なもの

四柱推命というからには「四柱」を知ることが必要です。

これが分からないと占うことができません。

四柱とは占いたい人の生まれた日を、四つの柱「年柱(ねんちゅう)=生まれた年」「月柱(げっちゅう)=生まれた月」「日柱(にっちゅう)=生まれた日」「時柱(じちゅう)=生まれた時間」の四つをいいます。

この四つを基礎にして、それに陰陽五行説と十干(甲、乙、丙、丁、戊、庚、巳、辛、壬、癸)干支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥)を組み合わせながらその人の「命式」を導き出します。

命式を導き出すために必要なのが万年暦です。

命式は本来書物になっているものですが、今ではインターネットサイト上でも簡単に調べることができます。

ちなみに十干干支を組み合わせた暦はみなさんもよく知っているでしょう。

十干と干支を並べていくと10と12の最小公倍数である60で一回りすることになりますよね。

これがいわゆる還暦(60歳)のことです。

また、ひのえうま(丙午)という年も有名ですが、これは十干が丙で干支が午の年のことです。

3.陰陽五行説

中国では古来、ものごとには陰陽があると考えられてきました。

陰陽とは陰と陽のどちらが良いというわけではなく、普遍的に巡るようなものです。

例えば朝太陽が昇ると陽の気が満ちてきますが、だんだん夕方になってくると陽の気が少なくなって陰の気が満ちてきます。

しかし、どちらがよいとか悪いとかではありません。

陰と陽は補い合ってこの世界を作っているという考え方です。

また、五行という考え方があります。

これは万物は木、火、土、金、水という五つの要素のうちのどれかを持っているという考え方です。

この五行(木、火、土、金、水)にも善悪はありません。

しかしながら相性があります。

例えば水は木を育てます。

木は燃えて火になります。

火は燃えると灰になって土になります。

土の中からは金属が生まれます。

金属を鋳造してそれが冷めると表面に水ができます。

こうやって補うのはよい相性といえますが、逆に悪い相性もあります。

木は土の養分を吸い取りますし、土は水の流れをせき止めます。

または水は火を消してしまいますし、火は金属を溶かします。

また、金は刃物になり木を切り倒します。

こういった性質を考えていくと、他人や物事との相性が分かってくるのです。

4.運命はめぐるもの

このように十干干支と陰陽五行説を土台にして組み合わせながら、吉凶を占っていくのが四柱推命です。

今日の運勢が良い悪いというようなものではなく、言ってみれば人生の指針になるようなものです。

みなさんは、一白水星とか二黒土星というような言葉をご存じでしょうか。

これは占いとは違いますが、やはり古代中国で生まれた九星気学というものです。

風水にもよく使われるものなので聞いたことのある人は多いでしょう。

先に述べた十干干支もそうですし、九星気学もそうですが、世の中の万物は流転し巡るという考え方があります。

これは四柱推命にも言えることです。

生まれ持った性質は確かにあるのですが、それにはある周期がありよくなったり悪くなったり(天中殺ともいいます)します。

ちょうどなだらかな山のようなグラフを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

その周期がいったい何年なのかは、四柱推命の占い師によって違います。

12年で考える人もいますし、中には9年で考える人もいます。

また一年の始めを冬至とする人もいますし、立春とする人もいます。

一日の始まりは0時とする人が多いですが、別の説もあるので、占い師によって若干結果が違ってきます。

しかしながら、巡るということに関しては違いはありません。

ですから、自分の運勢が悪いとか良いとかという短絡的な見方をすると間違いを招きます。

自分の持って生まれた性質を土台にしながら、人生にどんな長所があるのか、どのような問題が起こりやすいのか、またその問題をどのように解決していくのが自分に合っているのかというように、結果を柔軟に考えていく必要があります。

さて、いかがでしたでしょうか。

四柱推命は様々な要素を組み合わせた、とても統計的な占いだといえます。

持って生まれた性質は四柱推命的には変えることはできませんが、人生の指標にすることができます。

調子のよい年にはそれをうまく利用し、あまり運のよくない年にはなるべくトラブルを避けて過ごせばよいという考え方が四柱推命です。

自分の性質を考えながら、向いていることや向いていないこと、また他人との相性などもわかってくるので、日常生活にうまく生かしたいものですね。

四柱推命にまつわる記事一覧