己未とは
己未は「つちのひつじ」または「きび」と読みます。
干支の1つで56番目に登場します。
陰陽五行においては己も未も陰の土を表します。
そんな己未を持つ人の性質や特徴はどの様なものがあるのでしょうか。
1.己未の性質・解釈
己未は田園の湿った土や植物の若芽が起きる時期を意味している己と、穏やかで人情に厚いことを意味している未の2つが合わさった性質を持っています。
この2つが合わさることで、自分が信じたものを強く追及しながら他の人の面倒もしっかりと見ることができるという特徴を持っています。
自分の一生懸命なところと他人への人情を両立させており、これが多くの信頼につながると考えられています。
欠点としては、熱心に追いかけすぎるあまり時にはそのことについて負けたくないという気持ちが強く表れすぎてしまうことがあります。
このような時に己の示す湿った土のような冷静さを活用できると、穏やかさを保つことができます。
2.己未の男性の性格・気質
己未の男性は、頑固さと柔軟性の両方を併せ持っています。
自分の中でこれと決めたポリシーに関しては持ち前の頑固さが表に出てしまい、そのポリシーを曲げずに守ろうとします。
ですが、そのポリシー以外のことに関しては周囲からの意見などをくみ取り、反映させるのに抵抗がありません。
地元意識や仲間意識といったものが強いので、環境の変化を好まず繋がりを大切にします。
そのため、身近な人々にとっては柔軟性が強く表れ優しく柔軟な人という印象を与えます。
ですが、逆に身近でない人々にとっては頑固さが表れてしまい頑固な人だという印象を抱かれてしまいます。
3.己未の女性の性格・気質
己未の女性は、自分では意識していませんが他の人への面倒見の良さから周りの人へタイミングの良いアドバイスを行うことがあります。
このことから、自分では意識せずに忘れてしまっていても周りの人に影響を与えることになります。
人間関係に関しては基本的にはお互いにwin-winの関係であることを大切にします。
情報収集が得意で、得た情報を使ってチャンスを拡大させ成功を引き寄せる性質があります。
性格上はドライな面もありますが、自然な振る舞いとして周囲に人を集めていく気質があります。
そのため、親しい関係の人たちにはドライな面はあまり感じさせません。
また、己未の女性は男性社会の中でも自分を強くもち、堂々としているような勝気な面も見せることがあります。
4.己未の年柱・月柱・日柱・時柱ごとの性格
己未が年柱にある場合は、堅実的な環境で育ちます。
そのことから、真面目で現実的な性格となります。
この性格のため、周囲からの信頼も得やすくなります。
己未が月柱の場合には、頭の回転が速い人になります。
それと同時に感性も鋭くなります。
これらのことから、仕事などにおいてより効率的な方法を探すことを得意としています。
己未が日柱の場合には、ドライな性格が強く表に出てきます。
それと同時に頑固さも表に出てくることで意思が固く堅実な側面も見られます。
そのため、どんな環境においても自分の意思や信念を貫き通すことができるような人になります。
時柱の場合には、表面上は穏やかな性質を見せますが、その内面では強い意志を持っており、努力家となります。
そのため、なかなか成果を出せず時間はかかってしまいますが、成功率自体は高くなります。
5.己未の恋愛傾向
己未の人はさっぱりとしたような恋愛を好む傾向にあります。
そのため、恋人や夫婦という関係になっても、人前でいちゃついたりすることはあまりありません。
また、恋愛相手に対して優しさは見せるのですが、相手に尽くすという優しさではなく対等な立場で付き合うことを大切にします。
タイプとしては包容力がありますが、恋愛の主導権を握っていたいと思っています。
そのため年下の頼ってくれるような相手の方が主導権を握り、自然にふるまうことができるでしょう。
親しい関係になるまではドライに感じるかもしれませんが、親しい関係になれば暖かさを見せてくれるようになり、面倒見の良さも現れてきます。
その性質上自分の追いかけているものが一番になりがちで、恋愛が一番にはなりづらいため注意が必要です。
6.己未の仕事傾向
己未の人の仕事上での特徴は、人の方向性に影響を与えるような言葉の使い方です。
これは営業トークや説得といったようなものとは違い、影響を与えた相手からは師のような存在として感じられるようなものです。
真面目な性質から、嘘や調子の良さとは無縁のため、相手の裏をかいたりするような純粋な商売といったものは苦手とする傾向にあります。
周囲の面倒見が良いことから、人やものを育てるような仕事なら成功したり、充実感を味わうことができるでしょう。
そのため己未の人にオススメの職業は教育関係になります。
人を導くのが上手なため、人材育成に向いています。
特に周囲から「先生」と呼ばれる教師などの仕事は、性質が向いている上に自尊心にも良い影響があるため、適職といえるでしょう。
7.己未と十二運星ごとの相性
-長生と己未の相性
自意識が高く、努力家となります。
その自意識の高さも相まって、より効率的な方法を見極めることを得意としています。
-冠帯と己未の相性
体力的に恵まれるようになります。
そのため、もともと持つ頑張り屋な部分に、行動力も兼ね備えるようになります。
そして内面では強い信念を抱き、その行動力のため、その信念を貫き通します。
-沐浴と己未の相性
若々しさや純粋さを見せるようになります。
そのため、目上の人からの評価も高くなります。
しかし同時に、自分のもった信念は曲げないような強さも併せ持っています。
-建禄と己未の相性
一見気まぐれですが、多様な動きを見せることになります。
そのため、周りからは落ち着きがないように見られてしまいますが、本人からは違和感を感じずに結果を出すことができるでしょう。
-衰と己未の相性
短期的にみるとあっさりとした行動パターンをとるようになります。
ですが、同志を得やすくなります。
そして、高い理想を持った場合、そのまま持ち続けていくことができます。
-病と己未の相性
常に忙しくなってしまい、体力も激しく消耗してしまう傾向にあります。
そのため、体調を崩しやすくなってしまうため、体調への配慮が必要になってきます。
-帝旺と己未の相性
一見しては慎重に見えるようになります。
ですが、ここぞといった時には普段からは想像できないような勢いを見せるようになります。
普段は本当の能力を隠しており、いざという時に強さを見せます。
-死と己未の相性
非常に厳しい環境に見えますが、その環境で鍛えられることにより、内面はより強かでしっかりとします。
-墓と己未の相性
表面上は慎重に見えるのですが、その内面では非常に強い拘りを持っています。
そのため、その拘りを曲げることができず、トラブルに合いやすくなります。
-絶と己未の相性
まとまりがなくなるため運気が不安定になってしまいます。
そのため、流れが頻繁に変わる傾向があります。
-胎と己未の相性
さまざまなことがどんどん変化するような環境になります。
そのため、忙しく動き回ることになります。
このような環境にいるため、頭の回転が速くなり、対応も早くなります。
-養と己未の相性
見た目では穏やかに見えるのですが、こだわりなどから些細なことがトラブルに発展してしまう側面もあります。