O型同士のカップルの場合、恋愛面の相性はどうなのでしょうか。
結婚の事まで考えても良い相性と言えるのでしょうか。
今回はそんなO型女性とO型男性の二人の恋愛・結婚についての相性を詳しく解説します。
1.O型女性とO型男性の基本的な恋愛相性
同じ血液型同士の場合同族嫌悪をしてしまうのではと心配になるかもしれません。
しかし基本的なO型の性質である「おおらかさ」があるので、血液型が同じO型同士でも相性は問題ありません。
むしろお互いの相性がピタリとはまれば長く付き合っていくことができるカップルになれます。
O型女性の特徴は常に恋愛に対して一途で全力であることと甘えたがりなところです。
好きな人に対してはとても世話好きな一面を見せます。
対してO型男性の特徴としては、女性と同じで常に恋愛に対しては一途で全力です。
自分が恋愛の主導権を握りたいと感じる人が多くなります。
そして、ロマンチストな側面を持ち合わせています。
ただ、同じ性質を持つもの同士で注意したいこともあります。
O型同士のカップルの場合、男性の方が主導権を握りたがるので女性はそれに対して張り合うのではなく頼り甲斐のある相手としてうまく甘える様にしましょう。
2.O型女性とO型男性の二人に恋が始まるきっかけ
O型女性は、相手がなにかに熱中して頑張っている姿を目にしたり、目標や夢について語っている姿を目にしたりするとその姿にキュンときてしまいます。
対してO型男性は、古風な日本男児のような性質があるため、自分のことを考えて立ててくれる女性にキュンときます。
この二人の恋が始まるきっかけは、同じサークルや研究室、仕事仲間という関係です。
一目ぼれのような劇的なきっかけではなく、一緒に過ごす中で相手の姿を見ていくうちに恋に落ちていきます。
もし気になる同じO型の異性がいる場合は、一緒に買い出しに出かけたり、食事に出かけたりしてお互いについて理解を深められるような時間を作っていきましょう。
O型が得意とするコミュニケーションを有効に活用していき恋を進展させましょう。
3.O型女性がO型男性に片思いしている時の正しいアプローチ方法
O型女性がO型男性に片思いしている場合は、相手の話をよく聞き理解することに努めましょう。
そして、彼が困っている時に優しく聞き役に回ったり、サポート役に徹して相手のことを思いやっていることをアプローチしていきます。
このO型女性のアプローチによってO型男性が、「自分のことを理解してくれる人はこの人しかいない」と感じることができれば両思いになれます。
しかし、ここで注意しなければいけないのは、なんでも許してしまうことです。
片思いの時期だからといってなんでも許してしまったり、妥協をしすぎてしまうと両思いになってから我慢が続かなくなってしまいます。
無理な我慢が続けば、ふとしたことで破局してしまう可能性があります。
片思いの期間だからこそ、許せるところと許せないところの範囲を考えながらアプローチしていきましょう。
4.O型女性とO型男性は付き合った時にどんな恋愛になりやすいか
O型女性とO型男性が付き合った時には、コミュニケーションがしっかり取れた恋愛になりやすいです。
お互いおおらかで話をするのが大好きな性質を持っています。
一緒に過ごしていて会話が途切れることはほとんどないでしょう。
また、お互いにアウトドア派である場合が多いため、休日は海や山などに出かけてアウトドアを一緒に楽しむようになります。
O型男性はロマンチストな側面もあるため、記念日にサプライズをしたり、アウトドアで夜景を見に行こうと誘ったりして楽しい恋愛をすることができます。
どちらかがアウトドア派でない場合でも、どちらもおおらかな性格なので無理やり押し付けるといった行動はしません。
リーダーシップをとっていくことも得意としているため、相手と自分の好みを擦り合わせながらゆっくりアウトドアを楽しんでいけます。
5.O型女性とO型男性の年齢差別の相性
年下O型女性と年上O型男性の恋愛相性
女性が年下の場合は、O型男性の「自分についてこい」といったような主導権を握った恋愛になりやすいです。
もともとO型は相手に合わせることを得意とする性質があるので相性に問題はありません。
しかし、恋愛に関する主導権を握られた年下O型女性に我慢ばかり続けさせてしまうと、相手に愛想をつかしてしまう可能性があるので注意が必要です。
男性側は相手が合わせてくれているという意識を忘れないようにしましょう。
年上O型女性と年下O型男性の恋愛相性
お互いに主導権を握りたい性質のあるO型ですが、女性が年上の場合は女性に主導権がある場合が多くなります。
年下O型男性の場合、素直にそれに従ってくれることが多いですが、虎視眈眈と逆転を考えています。
相性の面では問題ありませんが、いつ主導権が移り変わっても相手を理解し合うことが重要です。
同い年のO型女性とO型男性の恋愛相性
同い年の場合は、主導権を握る可能性はどちらにもあります。
しかし、男性側に主導権がある場合が多いです。
相性の問題はありませんが、相手とのコミュニケーションを深めて相手が苦手な部分は自分が補うといったような付き合い方をすると良い関係性が長続きします。
同い年で引け目を感じることがないからといって、遠慮を欠いた行動が続かないように注意していきましょう。
6.O型女性とO型男性がケンカするきっかけと仲直りする方法
O型女性とO型男性がケンカするきっかけは、お互いの性格が原因となります。
どちらも頑固な性質を持っているO型は、なんか意見が食い違うとどちらかが折れるということがあまりありません。
どちらも譲らないためケンカが長引いてしまうこともあります。
このため、仲直りをする方法はどちらかが折れるというよりも、お互いが納得できる着地点を見つけることになります。
ケンカがはじまてしまったら、相手を負かそうという感情に支配されないように注意して、どうすればお互いが納得できるか、妥協できるかについて考えるようにしましょう。
また、O型男性はプライドに重きを置いています。
ケンカをしてヒートアップしている時に言いすぎてしまい、O型男性のプライドを折ってしまうと破局する可能性があります。
O型女性はこの点を注意しましょう。
7.O型女性とO型男性が結婚した時の相性
O型女性とO型男性が結婚した時の相性は、ベストパートナーになれる可能性が高いです。
お互いにおおらかな性格なので、お互いの主導権の握り合いなどでケンカをしなければコミュニケーションのとれた暖かな家庭を築くことができます。
相手との相性は問題ありませんが、注意しなければいけないことがあります。
O型女性は家庭に入るとシビアになる傾向があり、金銭に関して口うるさくなってしまう傾向があります。
よく言えば、家庭をしっかり守ってくれる存在ですが、男性にとっては稼ぎに関してばかり口を出されてしまうので、恐妻と感じてしまうこともあります。
女性側は自分の言葉が相手のプライドをひどく傷つけていないか配慮する気持ちを忘れない等にしましょう。
また、O型男性はロマンチストな側面があるため女性には妻になっても女らしくいてほしいという希望を持っています。
結婚後もたまにはオシャレをして二人でロマンチックなデートを重ねていくことが夫婦円満につながっていきます。