O型女性とAB型男性の相性は良いのでしょうか。
良くても悪くても血液型による性質を知っていれば、お互いに上手に付き合っていくことができるはずです。
そこで今回はO型女性とAB型男性との恋愛・結婚に関する相性を詳しく解説します。
1.O型女性とAB型男性の基本的な恋愛相性
大雑把な性質を持つO型と個性の光るミステリアスなAB型では、一見すると相性は悪そうな印象があるかもしれません。
しかし、穏やかな空気を好む基本的な性質は似ています。
このため、O型女性とAB型男性の基本的な恋愛の相性は抜群とは言えないにしても、大きな問題というほどではありません。
O型女性は、恋人には思いっきり甘えたいと感じる女性が多いのですが、AB型男性には恋愛に対して合理的に考えている人も多いため冷たい印象を受けてしまうこともあります。
また、AB型男性は一人の時間も大切にしたいと考えており、そこでO型女性が「本当に私のことを愛しているの」と詰め寄ってしまうと負のサイクルに陥ってしまう可能性があります。
彼に愛情がないのではなく、そういう性質を持っていると理解を示すことが重要になっていきます。
2.O型女性とAB型男性の二人に恋が始まるきっかけ
O型女性とAB型男性の二人の恋は、O型女性からのアプローチから始まる可能性が高いです。
AB型男性は恋愛に対して冷静であったり合理的な考えを持っているため、基本的に自分から恋に落ちてアプローチすることはほとんどありません。
対してO型女性は、自分にはないオーラや癖など不思議な魅力のあるAB型男性を尊敬の眼差しでみているうちに恋に落ちてしまいます。
AB型の男性は、好意を向けられていることに気づいてから急に意識をし始める傾向にあるので、恋が始まるきっかけはO型女性の勇気にかかっています。
AB型の男性はそのミステリアスさから自分には釣り合わないのではないかと不安になってしまうかもしれません。
しかし、ここで二の足を踏んでいたら、せっかく先に意識し始めていたのに、違う女性に簡単に奪われてしまうかもしれません。
O型女性は迷わずアプローチする決意を固めましょう。
3.O型女性がAB型男性に片思いしている時の正しいアプローチ方法
O型女性がAB型男性に片思いしている時の正しいアプローチ方法は、ゆっくりと長期戦で挑むことです。
O型女性は、恋をすると積極的にアプローチしたくなってしまいますが、AB型男性にとってはそれは少し苦手です。
AB型男性には特有のペースがあるため、一気に距離を詰めるよりは少しずつじわじわと時間をかけて関係性を育んでいくことが必要です。
このため毎週末のように頻繁にデートの約束を取り付けるよりも、ある程度期間をあけてデートに誘う方が効果的です。
待ち時間が長いテーマパークでは、O型女性が必死に会話を長続きさせようと奮闘してしまいますが、AB型男性にとってはあまり効果がありません。
待ち時間が少なく、その後の会話もしやすそうな映画に誘ったり、共通の好きな歌手のライブなどに誘って楽しい時間を共有するようにアプローチしていくことがオススメです。
4.O型女性とAB型男性は付き合った時にどんな恋愛になりやすいか
O型女性とAB型男性が付き合った場合は、O型女性がAB型男性に尽くしていく恋愛になりやすいです。
もともと恋人に尽くしたいと思っているO型女性であれば特に問題なく付き合いを継続していくことができます。
しかし、恋人には思いっきり甘えたいと思っている場合や、リーダーシップをとってほしいと思っている場合は、AB型男性が頼りなく感じてしまうかもしれません。
どちらかといえば、AB型の男性は頼りたいタイプなので、デート先やイベントごとなどは率先して計画するタイプではありません。
ここはO型女性がやりたいと思うことを伝えていって計画していく方が希望通りに叶います。
5.O型女性とAB型男性の年齢差別の相性
年下O型女性と年上AB型男性の恋愛相性
O型女性が年下の場合は、相性はさほど悪くはありません。
O型女性が年下の場合、AB型男性のミステリアスで不思議な振る舞いが年上の魅力として映るので、衝突することもなく受け入れてしまいます。
しかし、付き合いが継続していくにつれて、だんだんとAB型男性の頼りない部分が見えてきてしまいます。
このことで恋愛の熱が下火になってしまうこともあります。
付き合いが長続きするためにはO型女性が年下であっても、年上AB型男性のプライドを傷つけない程度にリードしていくことが必要となってきます。
年上O型女性と年下AB型男性の恋愛相性
O型女性が年上の場合は、O型女性とAB型男性のカップルの中で一番相性が良い組み合わせです。
年下AB型男性は、気分屋で気まぐれなその性質を発揮することができ自由に行動をすることができます。
O型女性は、それに対して思うところはあっても、もともとあるおおらかさや寛大さを発揮し、年上であることで余裕を持ってAB型男性を見ていることができます。
経験値の差から、AB型男性の手綱を上手に握ってリードしていくことができます。
このため、良好な関係性を長く継続することができます。
同い年のO型女性とAB型男性の恋愛相性
同い年の場合は相性としては他の組み合わせよりも注意が必要です。
同い年ということで恋愛の経験値としても大きな差はないため、お互いの性質を受け入れることに慣れていません。
O型女性はAB型男性が適当な人に見えてきてしまい、AB型男性はO型女性が母親のように口うるさく感じてしまいます。
お互いの性質を理解するように努めて、ケンカが大きくなる前に仲直りできる方法を探しましょう。
長続きする秘訣としては、お互いに熱中できる趣味を見つけることです。
そうすれば、好きなことをして時間を過ごせるだけではなく、恋人と一緒に過ごしている充実感を感じることができます。
6.O型女性とAB型男性がケンカするきっかけと仲直りする方法
O型女性とAB型男性がケンカしてしまうきっかけは、相手に合わせすぎてしまうことによる我慢の限界です。
特に、O型女性がケンカの発端になってしまいます。
AB型男性の性格に合わせようと色々なことを我慢していくうちに限界がきてしまいます。
そして、些細なことからその我慢していた思いが噴火して大きなケンカに発展してしまいます。
悪循環なことに、それによってAB型男性は自分のことを理解してくれないことへの不満が溜まっていき、心が離れてしまいやすくなってしまいます。
仲直りする方法は、一度怒りが収まるまで時間をおいてから話し合う機会を設けることです。
別れたくなくてすぐに仲直りをしてしまえば、また不満がすぐに溜まっていってケンカに発展してしまいます。
お互いの気持ちが少しスッキリして、自分のためだけの時間を過ごすことによってイライラが収まり、相手への思いやりを持つ余裕が生まれてきます。
仲直りをした後は、お互いを尊重する付き合いを心がけ、自分のために過ごす時間をそれぞれ持つことが必要です。
7.O型女性とAB型男性が結婚した時の相性
AB型男性の性質として、気まぐれで気分屋なところがあるので、O型女性はそれに対して言った言わなかったのケンカになってしまうことがあります。
このため、同じような内容の出来事で夫婦ケンカが勃発してしまいます。
例えば、夕食の準備をしていたのに、いつも帰ってくる時間になってから飲み会に行くので食事はいらないと連絡をしてきたり、予告なしに同僚を家に連れてきたりなど急な展開についていけなくなってしまいます。
こう言ったケンカが繰り返されれば、離婚に至るまで悩んでしまうため、家庭内でのルールづくりが必要です。
AB型男性が言ったことをメモにとっておいたり、あらかじめ夕食のいらない日には連絡を何時までに入れるという約束をつくったりしてみましょう。
しかし、あまり細かくルールを作ってしまったり、AB型男性を縛り付けるような関係性をつくってはいけません。
夫婦として長続きできるよう、お互いの妥協点を話し合っていきましょう。