お守りを手放す時期と方法とは

最終更新日:2022年12月1日

初詣や観光で訪れた神社やお寺で購入するお守り。

お土産でもらうこともあり、気がついたら増えている事が多いお守りですが、一体いつまで持っているといいのか…と迷うことはありませんか。

今回は、お守りを手放すタイミングや方法をご紹介します。

1.お守りは1年を目安に手放そう

お守りの効果は、一般的に1年、もしくは願いが叶った時とされています。

お守りには神様が宿っており、神社やお寺からお守りを頂くのは、神様をお借りしているということです。

まだ願いが叶わないからといつまでもダラダラと持っていたり、デザインが可愛くて好きというキーホルダー感覚でずっと持っているのではなく、1年という節目が過ぎたら、一度神様をお返しし、新しいお守りを頂くのが良いでしょう。

1年以内でも、試験合格祈願や安産祈願のお守りなど、目標が果たせた、願いが叶ったと感じたり、自分の感覚で手放そう、と思ったのであれば、そのお守りは手放すタイミングになります。

たくさんのお守りを持つのも良いですが、ひとつひとつに対しての注意が疎かにならないよう、自分が適切に管理できる分だけを持つようにしましょうね。

まとめると、お守りを手放す時期に「絶対」はありませんが、長くても1年が目安、と覚えておくと良いでしょう。

次のページヘ矢印

お守りを手放す時期と方法とはに関連する占い情報